カメラ

【カメラ】GRⅢはカバンの中で眠っている

GRⅢの出番が少ない理由GRⅢを手に入れたものの、思ったほど使えていない。ミラーレス一眼を持ち歩く変わりにGRⅢをお供にすることが増えたのにも関わらず。一軍は変わらずiPhone。理由はカバンにポンッと入れられるようになったから。ミラーレス...
発信

【書く】時間をかければいい文章になるとは限らない

シンプルな楽しみ。ササッと書いた記事が人気になったり、ひらめきで書き進めたものがベストセラーになった話は多くあります。作家だけでなくて、作曲やアートもそういうことはよくあるようです。ひらめいたらあっという間に形になり、波に乗っている時期はど...
カメラ

【写真で振り返る】日本画教室

【姉妹日記】長女夏休み最後はお友達とプール。夕飯は外食。明日からがんばると。
健康

【体調管理】自分に合った処方。「ヨガより睡眠」という体験。

自分の状態に合った処方があるはず。休息をとりたいのか刺激を受けたいのか手助けしてほしいのか。産前産後の失敗今だから言えますが、娘たちが乳児期の過ごし方で失敗したなぁと思うことがあります。その一つが、「なによりも睡眠をとるべきだった」というこ...
健康

【体調管理】コンディションのバロメーター

「国宝」「小説を読める」というのはコンディションの一つのバロメーター。ぐっとくるストーリーを受け入れられるかどうかで、自分のいまの「調子」を推し量ることができます。小説を読めるコンディション小説を読めないことがあります。時間がなくて…という...
楽しむ

【楽しみ】大人にも自由研究があっていい

新学期の準備8月も後半になりました。小4の娘の新学期準備で新しい制服をそろえました。ぐっと背が伸びていて、スカートの丈も短くなってしまいました。「小学校卒業するまでに、あとどれくらい成長するのかな」と、制服一式を手にしながらしみじみ思いまし...
道具

簿記・経理人の永遠のテーマ。電卓はSHARP派?CASIO派?

SHARPかCASIOか電卓はどっち派?という論争が、簿記・経理実務者や税理士受験者の間であります。「きのこたけのこ論争にも匹敵するほどの派閥争い」と言われるほどです。ちなみに私はSHARP派で、今の電卓を30年間使っています。きっかけは、...
大阪

【体験】通年営業!鶴見緑地プールの混雑状況と楽しみ方

鶴見緑地駅構内。夏休み終盤。この夏に行った鶴見緑地プールの体験談です。通年プールなので夏休み後も是非ご参考くださいね。混雑度合い鶴見緑地プールの基本的な営業時間は9:00~21:00(最終入館20:00 最終遊泳20:30)。夏休み期間は8...
楽しむ

【体験記】常識を超える瞬間。エンタングル・モーメント。

量子もつれを見られる装置。万博会場で体験した「エンタングル・モーメント」。量子力学では、「自然界はこれまでの常識や感覚では説明できない現象がある」と証明されています。それを「実際に見る」ことができました。日常の常識から解き放たれ未知の世界に...
起業/独立

【独立後】独立後に気づいた「ストレスとパフォーマンス」の最適バランス

会社員から独立して、気づいたこと。ストレスとパフォーマンスの関係。ストレスフルだからパフォーマンスが落ちる?独立前は、「ストレスの多い環境ではパフォーマンスが落ちる」と思っていました。だから、独立してストレスが減れば、パフォーマンスが上がる...