2025-02

マインドセット

通勤電車に乗らない生活を知る

混雑する人気店も空いているときに。独立して初めて気づいたことの一つに、「通勤電車にのらない生活」があります。通勤電車を使わない生き方があることは、頭では理解していましたが、どこかで「自分とは関係のない世界」と思っていました。仕事をする以上、...
継続

軽いタスクを重いタスクにしない。洗濯も経理も。

以前の洗濯機。2016年9月毎日洗濯します毎日洗濯をしています。洗濯物がたまると大変ですが、毎日洗濯していると負担は少ないですね。それでも着替えが多い次女の洗濯物が多くて、昨日も洗ったのに?!と思う日も多いですが…。以前はある程度まとめて洗...
目標・方向性

未練を断ち切るために「やらないこと」をやってみた話

「やらないこと」。この日は特別。独立後の方向性を考える中で、「やらないこと」を決めて行動してきました。しかし、心のどこかに「未練」が残っていることに気づき、その未練を解消するためにあえて「やらない」と決めたことに挑戦してみました。その結果、...
健康

不安感を持つ子どもへの対処法

「暗くて怖い」だけじゃなくて「暗くて楽しい」もあるよ。我が家の次女ですが、ひとりで寝るのが怖いと言います。乳児の頃から上手に眠れる方ではありませんでしたが、自分の気持ちをことばにできるようになってからは、なぜそうなのかを説明してくれます。「...
経理

会計入力を効率化!記帳を楽に終わらせるための工夫

確定申告や決算を迎え、会計入力を一気にされる方もいらっしゃるでしょう。口座連携を使う場合でも、記帳の効率化のため、財務状況の把握のため、経理は都度行うのがおすすめです。そんな会計入力ですが、効率化の工夫について3つ取り上げてみました。現金取...
目標・方向性

ひとりで活動していることをださないという選択肢

ひとりで2皿。(本当は4皿。娘が間違えて発注…。)「従業員はいらっしゃるんですか。」と私自身は聞かれたことはありませんが、ひとり経営者の友人たちはそのようなご質問に遭遇することがあるそうです。ひとりで活動していることを答えない方がよかったの...
税務・経営

「確定申告書等作成コーナー」で保存したデータで作成再開する方法

国税庁のe-taxソフト「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成する場合に、「途中で保存したデータはどこに保存されるのか、「保存データを利用して作成」をしてみましょう。その他にも保存データは翌年の申告書作成にも使えます。「ここまでの入力内...
親業/parenting

ホロスコープ4つのエレメントに見る特徴。違いを知れば受け入れやすい。

今日は家族とのあり方について新たな視点をもたらしてくれるホロスコープの話です。ホロスコープの4つのエレメント最近ホロスコープを参考にしています。中でも、12星座を4つのグループに分けたエレメントの特徴に注目しています。きっかけは、ちょっとし...
IT・Technology

【確定申告】医療費控除を受けるかどうか

医療費控除の要件医療費控除の申告は、1年間にかかった医療費の合計が10万円を超える場合に検討してみましょう。医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超えるときに受けることができますが、多くの方は10万円が基準となります。10万円に満た...
起業/独立

独立後の気づき。経営者思考がもたらす新たな視点。

経営者の集う日。経営者の思考を経験して独立2年目にして、経営者として歩みはじめたことについてよかったなと考えています。経営者というと身の丈に合わない表現にも思えますが、ひとりでも少人数でも、経営責任者としての役割がありますよね。たとえひとり...