大阪 【2025大阪万博】大阪のこども無料チケットの手続きなど 万博会場「夢洲駅」開通!大阪の子どもたちに万博入場チケットが配られます大阪のこどもを対象に、2025大阪万博への招待チケットが準備されています。「大阪府」からは「こども招待1日券」が、「市町村」からは各自治体ごとに配布内容が決まっています。... 2025.03.21 大阪楽しむ
税金 住民税の申告と納税 所得税確定申告が終わったところですが、実は住民税も、3月15日までに申告をしなければなりません。(所得税確定申告は、住民税の申告としても受理されますのでご安心を)。住民税は、申告された内容や給与支払者(勤務先)・公的年金支払者から提出される... 2025.03.20 税金
マインドセット 疲れを減らす、飛ばす 休息が必要。いちど暖かくなった天気も一変して、今日はみぞれが降りました。朝保育園に送り出した時に、春の装いではまずいと思い、冬一番くらいに着込んで外出しました。寒さのせいでやけに疲れましたので、疲れについて書いてみます。疲れ耐性が低くなる独... 2025.03.19 マインドセット健康
親業/parenting 「パパご飯」がブログネタになる時代 今日のメインはピカタ。子どもたちの大好物。今日はパパご飯の日でした。パパご飯について書いてみます。「パパご飯」というだけでネタになる今日はパパご飯でした。「パパご飯デー」はパパが夕ご飯を作る日。決まっているわけではなくて、「今日は作ろうか」... 2025.03.18 親業/parenting
セルフコーチング 問題は切り分ける なぜ動かないのか。リモコンで操作したりバーで操作したり。うまくいかないときには切り分けて考えましょう。問題はひとつなのかどうか何かがうまくいかないときには、そこには大きな問題があるように見えてしまうことがあります。まるで解決しがたい大きな問... 2025.03.17 セルフコーチング
マインドセット 独立後、外れた足かせに縛らないために 考えさせられる確定申告期確定申告期は、いろんなことを考えさせられます。ぎゅっと色んな経験ができる期間だからでしょうか。申告相談業務のお仕事では多くの方と接する機会もありますし、3月15日までという期限に複数の確定申告を行うのは、毎月の法人決... 2025.03.16 マインドセット
IT・Technology AIがあるのに文章を「手作り」する意味 写真も手作り。AIにきれいな記事を書いてもらえる時代に、自分で手作りする意味について考えてみました。AIで量産される時代AIやデジタル技術で、これまで時間がかかっていたものが短時間でできあがるようになりました。その技術が一般的に使いこなされ... 2025.03.15 IT・Technology発信
税理士業 確定申告の反省2025 その2 終わるかどうかという危機はなく。確定申告が終わりました。在職時より余裕がある確定申告シーズンでしたが、反省点もあります。それについて取り上げてみます。前職在職時と比較してしまうこれまでの「繁忙期」と比べてしまうというのがひとつの反省点。会社... 2025.03.14 税理士業
ブログ 「執筆体力」。書くためにも鍛えよう。 日々パソコンに向かって文章を書いています。筋骨隆々でなくても文章は書けますが、執筆には体力がいりますね。「執筆体力」について書いてみました。毎日書いて身体に染み込ませる体力毎日書くことに体力を使っています。1日さぼることのダメージ、「罪深さ... 2025.03.13 ブログ継続
時間管理 確定申告期の時間の使い方 とても大事な「剣振る時間」(修行中)。確定申告時期の税理士の需要が増えた?今回2024年分の確定申告の申告では、税理士の需要が増えたように感じています。私自身の感覚でもそうですが、同業者の方からのお話をお聞きしてもそのような傾向のようです。... 2025.03.12 時間管理