【2025大阪万博】大阪のこども無料チケットの手続きなど

万博会場「夢洲駅」開通!

大阪の子どもたちに万博入場チケットが配られます

大阪のこどもを対象に、2025大阪万博への招待チケットが準備されています。
「大阪府」からは「こども招待1日券」が、「市町村」からは各自治体ごとに配布内容が決まっています。配布がない自治体もあります。配布がある市町村では、「こども招待1日券」か「招待夏パス」のいずれかの配布となっているようです。

例えば、【大阪市】のこどもの場合、
大阪府から「こども招待1日券」、
大阪市から「招待夏パス」というチケットが配布されます。
「招待夏パス」は、夏休み期間中(2025年7月19日から8月31日)に複数回入場できるパスですね。

ただし、大阪府内の小・中・高等学校などに在籍するこどもについては、各家庭への配布はなく、教育庁より各学校へ案内されています。学校団体で万博に行く場合も想定されているようで、その時に「こども招待1日券」が使われるのでしょう。学校団体で行かない場合の「こども招待1日券」の配布については、各学校に委ねられているようです。

申し込み方法・期限など

2025年大阪万博の開催期間は2025年4月13日(日)〜10月13日(月)の6ヶ月間。

「大阪府」配布分の「こども招待1日券」の申請期限は、2025年9月30日(火)ですが、
「各市町村」配布分の招待券については、自治体ごとに異なります。

参考までに、大阪市の配布分については、2025年8月20日(水)まで。

申請手続は、原則、保護者が行うことになっており、

大阪府万博子ども招待 特設Webサイト
から申し込みが必要です。
・ID・パスワード登録だけでなく、
・保護者の情報と本人確認書類、
・招待券を受け取る子どもの情報と本人確認書類などの入力が必須です。

申請後は審査があり、不備がなければ申請から6営業日以内にIDが発券されるようになっています。直前に手配しても間に合わないかもしれませんのでご注意くださいね。

万博入場にはさらに万博2025チケットID登録が必要

こども招待券の入手後は別途、来場予約等が必要です。

万博2025のデジタルチケットへのログインが要りますので、
上記とは別に、「万博ID」なるものへの登録が必要です。

こちらの2025大阪万博サイトの「デジタルチケット」>「ログイン」から。

お子さまの配布されたチケットIDを登録する必要がありますが、
なかなかスムーズに行かないので、覚悟が必要ですね。
まずログインは2段階認証が導入されています。

ID登録後には、来場予約とパビリオンなどの観覧予約も必要ですから、
根気よく進めていきましょう。

まずは、大阪在住のお子さまのチケットID、早めにご手配くださいね。
大阪万博、いよいよ開幕間近になりました。

 

【日記】
訪問とパソコン選びのご同行。
日中はあたたかくなりました。
明日は卒園式で、1年後は我が子の卒園だと思うと今からしみじみしますね。先生とのお別れと出会いもあります。
夜はぐずって寝付きが悪いのはいつも通りで変わらないなぁ…と思っていたら、足が痛くてたまらないとのこと。今までとは違うぐずりでした。長女も経験のあるもので、おそらく成長痛。成長しているのですね。
そういえば、今日は朝から長女と次女がけんか(次女は理解していませんでしたが)しましたが、夜はめちゃめちゃ仲良く盛り上がっていました。

【something new】
お客様のパソコン選び同行

 

タイトルとURLをコピーしました