「口座連携」
クラウド会計ソフトでは、データ連携機能を使えば、入力の手間が大幅に削減できます。
データ連携は、預金口座やクレジットカードの明細を、会計データに自動で取り込むことができる仕組みです。
データ連携のメリットについて取り上げてみます。
手入力の手間が減る
データ連携の大きなメリットは、会計記帳の手入力の手間が減ることです。「ひとつの取引ごとに、ひとつの仕訳を入力しなければいけない」ことから開放されます。
経理の経験があり、仕訳をスムーズに記帳できる方でも、一行一行入力しなくてもよいことは嬉しいですよね。
そして、簿記の知識が少ない人の経理のハードルも下がりますので、大きなメリットです。
データ連携では、預金口座なら「預金の入出金」、クレジットカードなら、「利用日と出金額」など、動かしようのないものは間違いがなく取り込まれます。
一方で、何に使ったのか、何の入金なのかは、自動的に取り込まれることはありません。
そのため、最初からすべての入出金や取引について、完璧な経理をしてくれるわけではありませんが、
「費目」(何に使ったのか)を修正したり、指定するだけで取り込めるというのは楽ですね。
自動仕訳機能があったり、登録した仕訳は自動で取り込んでくれたり、予測の精度があがったりと、データ連携による経理はどんどん楽になっていくと思われます。
残高が合う
データ連携は、ありのままのデータを取り込むため、預金口座の残高が合うというのはひとつのメリットです。
手入力で経理をする場合、一般的にはまず預金口座を入力し、預金残高を合わせることからはじめます。仮にどんな取引かわからない場合にも、不明なまま「仮の勘定科目」で、預金の入出金の経理を進めます。
預金残高を合わせるのは、手入力による「入力漏れ」や「金額入力ミス」がないかをチェックする意味があります。残高が合っているということは、漏れやミスがなく計上されていると考えられるからです。
データ連携により取り込んだ場合、入力漏れも、金額の入力ミスも、日付の入力ミスもありません。
データ連携により、経理の初めの「残高あわせ」という段階をクリアすることができるのです。
ペーパーレス
最後に、データ連携は、ペーパーレスに貢献します。
デュアルディスプレイなどで、画面をみながら入力するなど、他の方法もありますが、一般的には、経理は、「紙の帳票」をみながら行うことがいまだに多いです。
通帳レスの預金口座についても、入力のために印刷して紙で保管する場合もあります。
クレジットカードも同様で、データとして閲覧はできても、csvデータとして書き出せても、わざわざ印刷した紙の明細を参考にすることが多いでしょう。
データ連携ではその必要はなくなります。入力のために印刷する必要がありません。
データで受け取るクレジットカード明細なども、会計入力が必要ない場合、あえて印刷することもありません。
ちなみに、データ連携のメリットは、csv(Excel)によるデータ取り込みという方法でも実現できますが、手作業が必要な点で違いがあります。
最後に、すべての預金口座、クレジットカードがデータ連携に対応しているわけではありませんし、クラウド会計ソフトごとに対応している口座も違います。
連携するためにセキュリティ面で気をつけるべき部分もあるでしょう。
そのような点に注意しながらも、データ連携機能を活用してみましょう。
【日記】
すがすがしい天気。朝は、矯正でテンション低めの長女。チチヤス(ヨーグルト)あれば起きるという次女。
お昼は、記念日ランチに。数年ぶりの穏やかな時間を。
「その時々は一生懸命だけど、過ぎれば一瞬。」と80の叔母さんがおっしゃっていた言葉がずっと心に残っています。「人生は一瞬」。これからも「一瞬」なんでしょうね。
【something new】
湯木 新店