親業/parenting 【家族】家族の距離感と、土日も自分時間を積み上げ続ける工夫 「無理しない暮らし」の中で考えた、イライラの正体と時間のつくることについて。なんでこんなにイライラするんやろ今日はオフでした。子どもたちと一緒に過ごせる休日はもちろん楽しみです。なにしようかなと。久しぶりに孫の顔を見せに行こうと考えていまし... 2025.06.15 親業/parenting
税務・経営 【働き方】休息してやっとわかった「無理をしない経営」の感覚 休息してはじめて気づいた感覚独立前は体力的にも精神的にもぎりぎりの生活でしたが、なんとか回っていました。ところが独立して身体を休めるようになると、休んでも休んでも疲れている感じがしばらく残りました。休息をとれるようになった今は、多少疲れるこ... 2025.06.14 税務・経営起業/独立
IT・Technology 【ツール】Googleカレンダーで家族とスケジュール共有。「見せる/見せない」を使い分ける方法 家族から見た私の予定。家族と予定を共有したいけれど、すべての予定を見せるのはちょっと…と思うこと、ありませんか。Googleカレンダーを使えば、 みんなで共有・編集できる「家族カレンダー」 自分だけの予定は「予定あり」としてだけ共有というふ... 2025.06.13 IT・Technology時間管理親業/parenting
健康 【健康】先輩税理士に学んだ 「〇〇しない」という習慣 健康について聞いてみた先日、女性税理士の大先輩とお話する機会がありました。他にも何人かの方がいらっしゃる場で、まだ開業して日が浅い私たちのために質問タイムを設けてくださいました。事務所経営のことや、営業活動についての質問など、仕事に直結する... 2025.06.12 健康
母として 【独立】いつ独立するのがよかったのか 保育園の卒園が見えてきた娘との時間を考えると、もっと早く独立できたらよかったなと思うことがあります。結局いつ独立したら正解なのかを考えてみました。理想は子どもが生まれるまでに独立し軌道に乗せる私は結婚して子どもと生活する人生になったので、そ... 2025.06.11 母として独立前起業/独立
セルフコーチング 【思考】発信の裏で、自分自身を見つめ直す時間も大切に 言語化。解説付き。ブログを書くと、自分のことが見えてくる毎日ブログを書いていてよかったなと思うことの一つは、自分自身と向き合える時間ができることです。自分の考えをまとめたり、知っていることを整理したりと、言語化を通じてあいまいだった気持ちや... 2025.06.10 セルフコーチング発信
工夫 【準備】セミナーやコンサルを受ける前に考えておきたいこと 会議室。セミナーやコンサルなどの活用について。結局は自分次第セミナーに参加したりコンサルを受けたりする中でつくづく思うのが、結局は「自分次第」ということです。というのも、行動するのは自分自身だからです。もちろん、物事をどのように進めるのか、... 2025.06.09 工夫
税務・経営 「所得分散」で節税?法人化で考えておきたい3つの視点 累進課税を味方につける日本の所得税は「たくさん稼ぐ人ほど税率が高くなる」という累進課税の仕組みです。たとえば、1人で1,000万円の所得があると、最高で33%の税率で計算されますが、(1,764,000円)同じ1,000万円を2人で500万... 2025.06.08 税務・経営
税務・経営 【アプリ】スライドショー、どのツールを使う?Googleフォト・Animoto・Canvaを比べてみました 1年間の振り返りとして、スライドショーをつくることになりました。せっかくなので、ちょっと雰囲気のあるものにしたい。だけど、時間はかけすぎたくない。そこで、いくつかのスライドショー作成ツールを使ってみることにしました。いろいろあるなかで、今回... 2025.06.07 税務・経営
税務・経営 【気づき】参加していただけでは、気づけなかったこと スライドショーをつくって気づいたことある総会で使う「1年間をを振り返るスライドショー」をつくっています。今はツールもたくさんあって、それっぽいものを作るのは難しくありません。昔に比べたら、ずいぶんハードルは下がったなと思います。それでも、や... 2025.06.06 税務・経営