miyamoto naomi

健康

休息のとり方。ネットサーフィンでは休まらない。

お気に入りのカフェに行くと休まります。 休息をとっていますか。 休日や休憩時間の休み方について考えます。 ランチタイムに〇〇 会社員時代、疲れたな〜やすみたいな〜と思った時、ランチタイムをめいっぱいとることがありました。 長く「仕事をしてい...
マインドセット

子どもを平日に一日連れ回して思ったこと

事務所でひと息。 長女が通う小学校で6年生の卒業式がありました。 全校生が見送るなか…という想像をしていましたが、1〜5年生はお休み!休校です。 聞いてないわ〜と思いましたが、平日お休みは子どもと楽しむチャンスかも?と。 結果的にこの日は自...
税理士業

税理士開業登録はお早めに

立ちはだかる登録変更の壁。 税理士登録変更手続き 税理士が開業する場合、近畿税理士会など地域の税理士会を通じて日本税理士会連合会に登録します。 住所や氏名、勤務先の変更などがあった場合にも変更手続きが必要ですが、 これまで雇われ税理士(「所...
マインドセット

雑談のちから

雑談のおとも。 在職中のお話ですが、振り返ってみると、雑談していた時間がとても楽しかったです。 雑談で得た知識も多く、雑談のちからを感じます。雑談は特別な時間でしたし大事にしてきました。 雑談できる余裕「雑談」のイメージは、本業に追われてい...
税理士業

報酬を受け取れないこともある。失敗談3つ

メニューとお値段。 結果的に無償でお引き受け…ということになった事例をいくつか聞いたことがありますし、自身も経験しています。勤務時代のことですが、報酬請求のあり方として、無償になってしまう仕組みだったことが一つの要因でしょう。 無償になって...
マインドセット

環境を変えたのに元通りになるのは「型」が変わっていないから

同じ型を探して。 一年前の今日 一年前の今日、所得税の確定申告を終えて、燃え尽きそうな状態でした。 同時に、まだ終わらない繁忙期への緊張感も残っていました。 今年は、まったく違う過ごし方ができたと思っています。 独立したから当然ともいえます...
時間管理

独立後、1月からの「繁忙期」をどう過ごしたのか

たびに行ったり。 昨日、独立前の12月を振り返って「やってよかったこと」について書きました。 繁忙期と引き継ぎでキャパは圧迫されながらも、ギアチェンジを試みたことに対してよかったと振り返っています。思うところはありますが、精一杯しましたし、...
時間管理

独立前の12月を振り返って「やってよかったこと」

12月に行った京都の水占い。「しゅっぴ多しおさえて」に苦笑い。 確定申告のお仕事が終わりました。12月からの「繁忙期」、みなさんどのように過ごされましたでしょうか。 「ほんまに繁忙期おわったかな」と私が少し不安な気持ちになるのは、前職ではぎ...
IT・Technology

e-tax 代理送信をするまでの手続き

ICカードリーダー普及のために昔配布されていたもの。現役で使えます。 e-taxソフトには、ダウンロード版とWeb版があります。 その他に、国税庁が提供しているアプリは、確定申告作成コーナーや、「受付システム」なるものも。同じ機能を持ってい...
税務・経営

写真の構図の作り方【三分割構図】

三分割構図。 写真をとる時、撮りたいものを中心に配置して撮影していませんか? 被写体を中心に据える構図よりも、別の構図の方がより魅力的な写真になるかもしれません。 とはいえ、どのような構図がよいのか、その都度決めるのか、悩みますよね。 ここ...