miyamoto naomi

起業/独立

税理士事務所の場所選び。自宅開業か自宅以外か。

通勤は時間もかかるもの。税理士事務所を開業するなら、事務所をどうするか。開業するときに悩むことの一つではないでしょうか。大きくわけて、自宅開業か、そうじゃないかに分かれますが、双方のメリット・デメリットについて考えてみました。自宅開業メリッ...
営業

接触効果はあるのか

鴨川デルタの飛び石。何度もウェブで見ていたら行きたくなり。接触効果?接触効果とは接触効果とは、繰り返し接することで、興味を持つようになったり、好意度や印象が高まる効果をいうようです。接触効果は、営業やマーケティング、広告にも使われる手法で、...
IT・Technology

Windowsパソコン選び(2023年12月)

歳末大売り出し中に買おうかな。今はMacBookAirを愛用していますが、Windowsパソコンも使いたいので、ずいぶん前から検討していました。会計ソフト、税務ソフトが問題なく使えるスペックで考えれば、7万円前後で購入できそうな気がしていま...
工夫

漠然とした「大変さ」の正体【可処分時間編】

鍵故障で次女閉じ込められ。予定時間通りにいかないものです。漠然とした「大変そう」という思いをそのままにせずに、何がどのように大変か、具体的にあげてみると、気持ちが楽になったり、解決につながるかもしれません。どなたかの参考になればと思い、過ぎ...
健康

胃カメラを楽に受けるコツ

ごくごく。味わえる喜び。胃カメラ検査が憂鬱でたまらなかった私がかき集めた情報と、経験からあみ出した方法や、聞き取りによって得た情報をお伝えします。麻酔が苦痛とは思わなかった私にとって、胃カメラの最難関は、麻酔でした。もしかすると、最難関にあ...
IT・Technology

健康診断。AIではできないこと。

ペッパーくん。健康診断を受信しました。見事な流れ作業にほれぼれしましたが、何だか違和感も。たくさんいるスタッフの皆さんがスムーズな業務のために、結果的には機械のように対応しないといけないように見えました。もしかするとAIでも対応できるかもと...
親業/parenting

昔の小学校と今の小学校の違い

今も昔も変わらないもの。小学校、昔と違うな〜と思うことがたびたびあります。すべての学校に当てはまるわけではありませんが、一例を取り上げてみます。学生の健康と安全冷暖房整備私の小学生の頃は、寒い冬は石油ストーブが活躍していました。ストーブの上...
社会保険

家族の社会保険に加入する時の手続き

ふゆう。これまでサラリーマンとして社会保険に加入していた方が、退職などにより、ご家族の社会保険の扶養に加入する場合のお手続きについて。健康保険 被扶養者(異動)届被扶養者になるとき、被扶養者から外れるときに、この書類を提出します。提出期限は...
税金

インボイス登録をやっぱりやめたい場合

インボイス登録事業者だらけ(たぶん)。インボイス登録、やっぱりやめたいと思ったら2023年10月1日から開始したインボイス。インボイス制度開始と同時にインボイス事業者になるためには、インボイス登録申請を当初は2023年3月31日までに申請し...
仕事

自分がロールモデルになることがあるかも

ローリング。ロールモデル特別なことをしていないつもりでも、ロールモデルになっていることもあります。例えば、自分しかやっている人がいないという時です。私の場合は、事務所内という小さなコミュニテイではありますが、産休育休から復帰した担当者は私だ...