miyamoto naomi

目標・方向性

ひとりで活動していることをださないという選択肢

ひとりで2皿。(本当は4皿。娘が間違えて発注…。) 「従業員はいらっしゃるんですか。」と私自身は聞かれたことはありませんが、ひとり経営者の友人たちはそのようなご質問に遭遇することがあるそうです。 ひとりで活動していることを答えない方がよかっ...
税務・経営

「確定申告書等作成コーナー」で保存したデータで作成再開する方法

国税庁のe-taxソフト「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成する場合に、 「途中で保存したデータはどこに保存されるのか、 「保存データを利用して作成」をしてみましょう。その他にも保存データは翌年の申告書作成にも使えます。 「ここまでの...
親業/parenting

ホロスコープ4つのエレメントに見る特徴。違いを知れば受け入れやすい。

今日は家族とのあり方について新たな視点をもたらしてくれるホロスコープの話です。 ホロスコープの4つのエレメント 最近ホロスコープを参考にしています。 中でも、12星座を4つのグループに分けたエレメントの特徴に注目しています。 きっかけは、ち...
IT・Technology

【確定申告】医療費控除を受けるかどうか

医療費控除の要件 医療費控除の申告は、1年間にかかった医療費の合計が10万円を超える場合に検討してみましょう。医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超えるときに受けることができますが、多くの方は10万円が基準となります。 10万円に...
起業/独立

独立後の気づき。経営者思考がもたらす新たな視点。

経営者の集う日。 経営者の思考を経験して 独立2年目にして、経営者として歩みはじめたことについてよかったなと考えています。 経営者というと身の丈に合わない表現にも思えますが、ひとりでも少人数でも、経営責任者としての役割がありますよね。たとえ...
税務・経営

相続があった場合のインボイス

相続人にインボイスの登録番号は引き継がれない インボイスの登録をしていた方がお亡くなりになった場合、相続人にインボイスの登録番号は引き継がれません。そのため、その事業を相続する方がインボイス登録事業者でない場合、その相続人は、「インボイス(...
マインドセット

新しい世界を知ることと受け入れることの違い。

「変わりたいなら環境を変えましょう」というのはよく耳にする言葉ですね。環境の変化は新しい世界観をもたらしてくれます。新しい世界を知り、受け入れることについて考えてみました。 環境の変化で得る新しい世界観 環境を変えるためには、職場を変える、...
IT・Technology

慣れ親しんだWindows

慣れ親しんだ街。 日記記事です。私のパソコンの歩みを考えながら仕事をしていました。 慣れ親しんだWindows 2月に入ってWindowsのパソコンを触る時間が増えてきました。 所得税確定申告のシーズンということで、会計ソフトや税務ソフト、...
税務・経営

年金収入と給料がある場合の確定申告義務について(2024年分)

年金収入と給料収入があるけれども、どちらも多くないし何となく申告していないというケースがあります。2024年の定額減税をきっかけに、ご自身の確定申告が必要かどうかを改めて確認するかたが多いようです。 年金収入と給料収入がある場合の確定申告義...
税務・経営

「確定申告書等作成コーナー」で定額減税を入力する方法

2024年限りの定額減税(令和6年分特別税額控除)。 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用される場合、「定額減税」の金額を直接入力する欄はありません。定額減税については、親族情報を入力することで自動計算されます。 「定額減税額」につい...