カメラを始めるベストタイミング

「APS-C」のミラーレス一眼レフ、「SONYα6700」を使っています。子どもたちの運動会を撮影するために1年前に使い始めました。

1年前よりいい写真が撮れるようになった

子どもたちの運動会の撮影をしました。それで、あぁ、カメラをはじめて一年経ったんだなと気づきました。子どもたちの「今」を鮮明に焼き付けたくて、イキイキとした姿を留めたくて、感動を思い出したくて、昨年の運動会を機にカメラを手に入れたのでした。

一眼レフカメラを手に入れたところで、すぐにいい写真が撮れるわけでもないのに、それなのに勢いで直前に買ったカメラと望遠レンズ。
装備も操作方法も手探りのままはじめたものの、機能もわからず、設定をどうすればいいかもわからず、戸惑いを超えて困り果てたのを覚えています。せっかく買ったけどどうしよう、全然使いこなせないと。

写真もうまく撮れませんでした。慣れないカメラで撮るよりも、目に、記憶に焼き付けたほうが良かったのではないかと、「スマホ」で撮ったほうが良かったのではないかと思ったものです。

あれから1年。今年はいい写真がいくつか撮れました。この経験から感じたことを共有したくて今日は記事にしたいと思います。

 

うまくなるためにやったこと

カメラ教室に通った方がよいのか、もっとWebで学んだほうがよいのか、思い悩みながらのカメラライフの始まりでした。幸い、カメラとレンズの選び方、買い方についてはアドバイスをいただくことができました(ありがとうございます!)。
良いレンズをご紹介いただいたことは大きな贈り物で、1年経ってから「あっ!!めっちゃいいレンズ紹介していただいていたわ!」ということがわかるようになってきました。

ですが、良い機材があるのに機能を活かすことができないもどかしさ。そして、カメラにあまり時間をかけられないもどかしさ。その葛藤はありました(高いお買い物ですからなおさらです。)。

解決方法は思いつきませんでしたが、たくさん撮ることで「うまくなる」ということをお聞きして、とにかく撮るようにしました。3歳、8歳の子どもたちとのお出かけで、カメラを持ち歩くのはなかなか大変で、シャッターチャンスと子どもの安全を両立するのがしんどかったことも多いです。好きだからやりましたが、3歳児の荷物とミラーレス一眼レフのカメラは重くて困りました。

他にも、撮影後の写真確認や写真管理の時間も必要で、みんなこんなに時間かけてるのかと気が遠くなりました。私は写真をチェックして配布するところまでなかなかたどり着けず、少しチェックしてそのままということもよくありました(今でも…)。

ですから、撮影がうまくなるためにできるだけ撮るといっても、カメラとじっくり向き合ったわけでもなく、子どもとの外出やイベントの合間になんとか撮っていたくらいのものでした。こんなのでもうまくなるのかな〜という気持ちとともに過ごしてきました。

 

カメラを始めるベストタイミング。やるか今やるか

結局よくわからないまま、少し調べて工夫してみたり、設定を触ってみたりして過ごしていましたが、上達を感じることができず。このもどかしい気持ちを抱えていることができずに、なんとかうまくなりたいと学びにいきました。1度目は、ご近所で学ぶ機会があり参加したのと、2度目は、ワークショップです。

これがとにかく良かったです。「辛く」なくなりましたし、昔編集委員として楽しくて撮っていたことを思い出しました。おかしな話ですが、それからあまり撮るのにこだわらなくなりました。「毎日撮らなきゃ!」という気持ちからも開放されたのです。

そして、久しぶりの望遠カメラ。最近あまり撮ってなかったけど、それでも前よりもいい感じです。やっぱりこのレンズすごいなぁというのもわかるようになって、楽しい。

1年前はうまく撮れなかったけど、1年前にはじめて良かったです。
そしてもどかしい気持ちのままでも、たくさん撮ってよかった。だから学びに行きたい気持ちが膨らんで行動になったし。

もし、1年前に、お金がたまったら…とか、時間ができたら…とか、じっくり選んでから…と言ってカメラとレンズを買わなかったら、写真をはじめてなかったら、今年の運動会の写真はスマホのまま。それも悪くないのですが、一眼レフで撮った写真を見てめっちゃ嬉しい。撮れてよかった。

やりたいなと思ったら、やるか今やるか。それなら今がおすすめです。
特に良い写真撮りたいなら、すぐにはじめてみてくださいね!
私もずっと気になっていたのに。もっと早くても良かったなと思いましたよ(^^)

【日記】
長女の運動会。徒競走1位で嬉しそう。ダンスも楽しんでいました!赤組は負けて悔しがっていましたが、真剣に思える気持ちは素敵ですよね。力にして来年取り組んでほしいです。
次女は好き放題過ごしていました。大声で応援したと思えば帰ると言い出したり。
天気は曇りで過ごしやすく、みんなが集まって当たり前のように運動会ができること自体がありがたいことですよね。いい一日でした。

【something new】
カメラの設定(今日はじめて触った設定ありました。1年経ってこんな感じです。)
「Hi+連写」にしたら、メモリカードすぐいっぱいになり焦りました。

タイトルとURLをコピーしました