税務・経営

税務・経営

【インボイス】設立初年度のインボイス登録

ご相談中。 会社設立初年度の「インボイス登録事業者の承認申請書」の提出時期など。 インボイスの登録をいつにするか。 設立時からインボイス登録する場合 新規設立した会社が消費税の免税事業者の場合、インボイスの登録をいつにするかという判断に迫ら...
税理士

【税理士業界】税理士業界の慣習(確定申告後の振り返り)

同業の友人と待ち合わせ。 確定申告が終わり、同業の方とお会いする機会も増えてきました。交流が途絶えていた期間を埋めるかのようです。税理士業界らしいな…と思うお話も耳に入ります。私は会社員時代よりは税理士業界について客観的に見られるようになり...
税金

【税務・個人事業主】青色申告特別控除65万円を受けるための手続き

PEANUTSは「75周年」(ドローンショージャパン@天満橋) 事業や不動産業を行う個人事業者が、「青色申告特別控除65万円」の適用を受けるためには、どのような手続きが必要が確認してみましょう。 <開業時> 申請書の提出 個人事業の開業等届...
税金

【税務・消費税】消費税の設定。確認事項や間違いやすいものなど。

インボイス番号、どこに書いているかわかりますか。 インボイス制度後の消費税について改めて確認してみましょう。 消費税の設定 まずは、消費税の課税事業者なのかどうか、課税事業者の場合、どのような計算方法を適用するのかについて確認します。 ・「...
税務・経営

数字を見ることが好き

私は数字をみることが好きです、というお話をします(^^) 数字を見ることが好き みなさんは数字を見ることはお好きですか。 好きという表現が合っているかわかりませんが、私は数字を見ることが好きです。数字というのは会社の試算表などの財務諸表のこ...
税金

住民税の申告と納税

所得税確定申告が終わったところですが、 実は住民税も、3月15日までに申告をしなければなりません。(所得税確定申告は、住民税の申告としても受理されますのでご安心を)。 住民税は、申告された内容や給与支払者(勤務先)・公的年金支払者から提出さ...
税理士業

確定申告の反省2025 その2

終わるかどうかという危機はなく。 確定申告が終わりました。在職時より余裕がある確定申告シーズンでしたが、反省点もあります。それについて取り上げてみます。 前職在職時と比較してしまう これまでの「繁忙期」と比べてしまうというのがひとつの反省点...
税金

確定申告書が提出されているかどうか確認する方法

確定申告期限まであと5日になりました。 e-taxで申告書を提出した場合に、確定申告書が提出されているかどうか確認する方法についてまとめてみました。 確定申告書の控の「欄外」をみる e-taxで確定申告書を送信した場合でも、確定申告書のお控...
税務・経営

会社設立初年度の役員報酬

ルール知らずの次女(ルールあるよー)。 会社設立後は、決算確定申告やそれに向けた会計入力について気になるところですが、 それ以外にも、すみやかに対応したい手続きがあります。 うっかり時期を逃さないよう確認してみましょう。 「落ち着いたら役員...
税理士業

確定申告の反省2025 その1

500ピースのパズル。繁忙期に楽しんでもいいんです。 2024年分の確定申告期限は2025年3月17日です。あと数日残っていますが、やや前のめりで3月17日まで確定申告の振り返りも終わらせ、次の仕事や楽しみに取り組みたいところです。まずは確...