経理

経理

【経理】レシート受取から会計入力までのステップ

カフェで受け取ったレシート、どうしてますか?カフェで受け取るレシート。多くの方はそのまま財布に入れて、気づいたらクシャクシャになっていたり、最悪なくしてしまったりするのではないでしょうか。けれど、仕事に関連する支出であれば経費計上につながる...
税務・経営

【決算書の読み方】中小企業向け 純資産の部と配当の基本ルール

昔のお金。あまりクローズアップされない純資産の部について整理してみます。純資産の部の基本構成と役割貸借対照表の「純資産の部」には、会社の元手やこれまでの「利益の蓄積」がまとめられています。主な勘定科目は次のとおりです。 資本金:会社設立時や...
経理

【会計】売掛金・未収入金/未払金・未払費用/仮払金・前払金の違いまとめ

それぞれの違い会計処理をしていると、似たような勘定科目に「これってどっちだろう?」と迷うことがあります。未払金と未払費用など、言葉が似ているものもあり、正しい使い分けがわからないと仕訳や決算で誤りにつながります。この記事では、決算でよく混同...
経理

【経理】経理のタイミング。まとめて一気に vs 毎月コツコツ

事業をしていると、経理はつい後回しになりがちです。「まとめて一気に処理する」「月ごとに少しずつ整理していく」どちらが良いのか迷うこともあると思います。今回は、まとめて処理する方法と、月次チェックを行う方法について、それぞれの特徴を整理してみ...
経理

【経理】会計、なんだか間違っているかも…と思ったときに確認する項目

「これで合ってるのかな…?」帳簿をつけていて、そんな不安がふとよぎることはありませんか?創業間もないお客様から、私がよく耳にする言葉でもあります。はじめての会計、慣れない帳簿づくりでよくあるつまずきポイントをまとめてみました。現金や預金がズ...
税務・経営

【税務】回収不能となった時の経理処理

開店していたのに誰もいなくなった⋯。貸倒があったときに、貸倒損失として経費にできる事業を行っていると、取引先からの未回収の売掛金や貸付金が発生することがあります。これが最終的に回収できなくなった場合、その損失を経費として処理できることがあり...
経理

【経理】まずは預金を合わせる

経理。会計入力した後に正しいかどうかのチェック。まずは現金預金から合わせてみましょう。預金残高を合わせる会計入力は、まず預金の入力からはじめてみましょう。普段から店舗などで現金を使っていて、残高をその都度チェックしている場合は、現金の入力か...
IT・Technology

【会計・IT】クラウド会計ソフトは実際どうなの?

Cloud。クラウド会計ソフトの導入が進む中、「便利そう」「なんとなく新しいから良さそう」といったイメージで選ばれることも増えてきました。一方で、従来のインストール型(パソコンにソフトを入れて使うタイプ)もまだまだ現役です。今回は、クラウド...
税務・経営

【経理税務】実は考えていること。任せてもらう次のステップ。「卒業」も見据えて。

将来は。税理士として経理・税務のサポートをしていますが、実は「いずれご自身で進められるようになること」も視野に入れて関わらせていただくことがあります。今回は、そんな“ずっと同じ内容で頼られ続ける”ことをゴールにしないスタンスについて、少しお...
経理

【経理】経営に役立てたいならやってみたいこと3つ

見通し。経理にルールはあるのかというと、上場企業には明確なルールがあります。中小企業も会計に関する指針はあります。ただ、がちがちのルールというほどではなく、自社のためにやるという方向性で良いのかなと。タイムリーに入力してみる経理に〆切がある...