税務・経営

税務・経営

【個人事業主の方、役員の方向け】小規模企業共済ご存知ですか

小規模企業共済とは 小規模企業共済とは、 従業員数20名以下(サービス業、商業は5名以下)の個人事業主、その共同経営者、会社の役員が加入できる「共済制度」です。共済は、保険事由が発生し人に保障を提供するという仕組み自体は、保険と同じです。 ...
税務・経営

日本政策金融公庫の融資の入金先をネット銀行に指定できます

日本政策金融公庫の「融資の入金先」と「返済口座」の指定方法 日本政策金融公庫は、国が株式を保有する政府系金融機関で、民間の金融機関が行う金融を補完する役割を担っています。 業務内容は、融資などの支援業務を中心としており、預金業務は行っており...
M&A

【M&A】中小企業がM&Aを検討したときの相談先

大阪のオフィスビルなど。 後継者不在で悩んだ時に、廃業以外の選択肢としてM&Aがあります。 M&Aを検討したくても、下記のような悩みがでてくるかもしれません。 ・親族や従業員に事業を引き継がないとすれば、誰に承継したらいいのか ・中小企業・...
営業

自信をつくりたければ行動してみる。

「おねえちゃん、ぎゅーちて。」「いいよ。」 自信は結果としてついてくるだけではなく、能動的につくるという面もあります。 「能動的」とは、行動するということ。自分を出してフィードバックを受けることで、自信をつくることができます。これは簡単では...
M&A

事業承継の引き継ぎ先3つのパターン

受け継がれ続けて。 中小企業の経営者の平均年齢は約60歳。その内、65%くらいは後継者不在と言われています。 後継者の選び方は大きく3つのパターンがあります。それぞれについて確認してみましょう。 親族内承継 経営者が後継者として、まず候補者...
仕事

副業がバレるのはどんな時?

副業は大繁盛。 住民税の増減 住民税の金額の変化で、副業が疑われる場合があります。 住民税は、サラリーマンは通常、給与天引きにより納付しています。そのため、会社にも各従業員の住民税額が市町村より通知されます。 住民税の金額は、その前年の所得...
IT・Technology

税理士業務10年間の変化

はんこ。 これからの10年で、税理士業務はどのように変わっていくのかなぁと考えています。 その参考となるかもしれない10年間での変化。どんなことが変わってきたのかを振り返ってみました。 対税務署など ハンコが必要なくなった 税務署や役所に提...
IT・Technology

デスクトップが汚れてきたら要注意?!

My desktop。MacBookAir。 デスクトップがすっきりした理由 みなさんのパソコンのデスクトップには、ファイルやフォルダがいくつくらいありますか? 私はノートパソコンを2台使っていますが、ファイルはひとつも置いていません。(フ...
仕事

税理士ママが自宅仕事で失敗したこと

のんびりお花などみたり。 自宅仕事をしてみてうまくいかなかったことは、仕事時間の確保です。 自宅仕事は、りくつとしては「夜遅くまで仕事をできる」ということもあり、会社員時代のように、「何が何でも日中に仕事を終わらせる」という意識が弱くなって...
IT・Technology

日常的な電話対応をやめましたが、やめられないものも。

実はお電話が苦手です。 たくさんお電話でのお仕事をしてきたので、今になって苦手と公言するのも、申し訳ないやら情けないやら、複雑な気持ちもあります。 しかし、せっかく独立したので、できるだけ電話対応を減らしたいと考えてきました。 伝達事務中心...