税務・経営

税務・経営

【電子帳簿保存法】電子取引データの保存について

電子データ。ここで発行される領収書は今後、電子での保存が必要に。2年間の猶予が設けられていた電子帳簿保存法ですが、2024年1月からは対応が必要です。何を準備すれば良いのか、中小企業や個人事業主の電帳法対策について考えてみました。電子取引デ...
セルフコーチング

かつて座っていた椅子を見て思い出したこと

疲れていたけど幸せだった?!昔、帰路につく駅のホームで必ず座っていた椅子。数分もあれば電車は来るのに、絶対に座っていました。疲れていたのでしょう。誰かが座っているとがっかりしたのを覚えています。その頃、くったくたに疲れていても、それでも前を...
マインドセット

今あらためて感じる外資系企業の特徴について

パーティもたびたびあります。税理士の平均年齢60代、男性社会ということもあり、税理士業界は古い業界と言われています。そんな業界に長くいたからこそ、あらためて感じる外資系企業の特徴があります。外資系企業と一括りにできるかどうかはわかりませんが...
ブログ

まだ見ぬお客様との初めの接点【ブログ】

ショッピング。商品ではなく、買い物自体を楽しみたい私には、ショッピングをするときにこだわりたいことがあります。それは、○○さん(名指しでなく、初見の方でも)から買いたいという気持ちです。買うと決めている商品さえ手に入れば何でもよい(安い方が...
税理士

税理士事務所に勤めるデメリット【税理士を目指す人向け】

税理士事務所で経験を積むメリット【税理士を目指す人向け】に続き、デメリットについて。長期戦になりがちな税理士資格取得。税理士事務所勤務が長期間に及ぶとすれば・・・。労働条件この業界は、給料水準が著しく低いと言われています。私の場合、月収で3...
税務・経営

お客様訪問ではどんなことをするのか

ご訪問の移動手段は電車が多いです。お客様訪問でどんなことをするの?という疑問について、私の場合をご紹介します。近況のお伺い(雑談だったりも)私の場合、まず、お会いした際に、お客様がお元気そうだと内心嬉しいです。勝手ながら、元気がなによりだな...
税務・経営

自信をつけるためにも自分の望む努力をしたい

一段ずつでも這いながらでもコツコツ前進!自信がなくても独立する「独立する」、と言うと、自信があるんだろうなぁと思われるかもしれませんが、自信については、あるともいえるし、ないともいえます。これまで感謝していただいたり、喜んでいただいた分、自...
税理士

税理士事務所で経験を積むメリット【税理士を目指す人向け】

たくさんの蔵書があり、調べられるのもメリット。税理士を目指すなら、税理士事務所に勤めるという選択肢がありますが、必ずしも税理士事務所に勤めないといけないわけではありません。税理士を目指す場合に、税理士事務所に勤めるメリットについて考えてみま...
仕事

自分がやらないなと思うお客様との接し方3つ

夕日に染まった空と雲(2021年11月)会計事務所あるあるだとしても、自分はこうしないな、できないな、と思うことについて書いてみました。お客様を自分色に染める会計事務所の担当者側の視点では、お客様を自分色に染めるという考え方があります。慣習...
時間管理

主婦税理士の時間の過ごし方 朝・夕方・休日

自分だけの予定を入れた日。主婦税理士が夕方の予定を入れるかどうか。時間の使い方について。朝の始動は早め主婦の私は「基本的に」朝の始動は早めです。もともと早かったのかというとそうでもなく。保育園や学校の登校時間が決まっているので、必然的にその...