税務・経営

仕事

10年経っても変わらないもの

10年前も37度の暑さでした。 税理士業界歴が長いので、 新しくこの業界に入ってきた方に、「昔」のお話を聞かれることがあります。 10年前はどうだったのか??変わったことと変わらなかったことについて、 私の経験をお話してみます。 変わったこ...
税務・経営

インボイスは「契約書」と「通帳」の組み合わせでも認められます

Web通帳以前のもの。 以前、インボイスは請求書と納品書の組み合わせでも認められます という記事でも書きましたが、 インボイスは、1通の書類のみですべての記載事項を満たす必要はなく、 交付された複数の書類の全体により記載事項を満たすことが認...
仕事

就活で確認したいこと(本編なしの番外編)

お昼はお弁当を食べたいです。 これまで複数の職場を経験しました。 良い職場を見分けるコツなどをお伝えできれば良いのですが、 一言で説明できるようなものではありません。 しかし、 これは確認した方がよいだろうなと思うことがあります。 入社して...
セルフコーチング

好きなものは多めでもいくらでも

好きなウインナ―多くても食べられるのです。長女。 好きなことはずっとやっていたい 子供の頃、楽しいことをずっとやっていた経験はありませんか。 私は泥だんごをずっと作っていたり、ずっと鉄棒で回っていた記憶があります。 一輪車ばかりしてた時期も...
セルフコーチング

これまでの苦労はすべて布石

必要なパーツを揃えよう。実務も資格も。 長い「下積み」時代。長時間労働やもろもろ。 それらはいつか報われるのでしょうか。 ある意味いつまでも報われないし、ある意味報われるのではないかと考えています。 努力は日々報われるのではない 税理士を志...
仕事

起伏を減らしてみよう

ちひろのフィナンフェ。アップダウンしないように、食後にいただきました♪気持ちはUP。 仕事の起伏 安定したパフォーマンスを発揮するためには、 起伏を少なくするということが一つの方法です。 起伏を少なくするというのは、仕事で言うと、 繁忙期が...
セルフコーチング

税理士になって変わったこと

税理士資格の取得をひとつのゴールとしていましたが、 資格取得後は、 税理士資格を取得してはじめてスタートラインに立ったなと思っています。 はじめに:税理士になったら何かが変わるのか? 税理士になる前は、 税理士になったからと言って、今の生活...
税理士

税理士選びで値段よりも重視したいこと

手書き、郵送派の娘。 自分が経営者なら、 どのように税理士さんを選ぶかな・・・。 税理士をえらぶ基準について双方の目線で私の考えを書いてみます。 話しやすい人 どんな能力の高い方でも知識があっても 一緒にお仕事をするにあたり、話しにくい方だ...
税務・経営

大家さんのインボイス、登録するかどうかの最初の判断

「大家さんへ。店舗用賃貸なので、インボイス欲しいです。」と言っています。 大家さんのインボイス。 登録するかどうかについて、どのように考えていけばよいでしょうか。 インボイス登録の判定、というフローチャートがあると想定しながら、その進み方(...
自己紹介

投資は楽しくても回収できないリスクがある

めいっぱい自己投資していた頃。 私が好きなことに 投資をする というのがあります。 不動産投資、株式投資ということではなく、 自分への投資。 投資という大義名分で好きな事をやるというのですから、 投資が好き、というより、好きな事をする大義名...