楽しむ

楽しむ

楽しむ

【旅記録】広島旅行で「悲しいとき〜」

泳げないとたどり着けない(と長女が思い込んでいた)大鳥居。 漫才コンビの「いつもここから」の代表ネタにちなんで。 【行きの新幹線編】 悲しいとき〜 新幹線をEX予約したのに切符の受け取りが必要だったとき〜。 EX予約で「券売機」で受け取るた...
大阪

【2025大阪万博】大阪のこども無料チケットの手続きなど

万博会場「夢洲駅」開通! 大阪の子どもたちに万博入場チケットが配られます 大阪のこどもを対象に、2025大阪万博への招待チケットが準備されています。 「大阪府」からは「こども招待1日券」が、「市町村」からは各自治体ごとに配布内容が決まってい...
親業/parenting

夫にして欲しい家事・引き受けて欲しいこと

机美化担当の長女。日によってばらつきあり。 今年に入り、夫が毎日してくれた家事があります。それは食器洗いです。フライパンなど調理器具も含めて。 保育園児が好む不揃いな食器もあります。小学生が毎日持って行く水筒も(パッキンあり)。 食洗機に入...
IT・Technology

慣れ親しんだWindows

慣れ親しんだ街。 日記記事です。私のパソコンの歩みを考えながら仕事をしていました。 慣れ親しんだWindows 2月に入ってWindowsのパソコンを触る時間が増えてきました。 所得税確定申告のシーズンということで、会計ソフトや税務ソフト、...
楽しむ

「ドブル(DOBBLE)」で楽しみながら鍛えられる。視力訓練にもいいかも!

同じマーク、見つけられますか?(^^) 最近子どもたちがよく遊ぶのが「ドブル(DOBBLE)」。 小3、年中の娘も大人も楽しめるカードゲームです。 子ども相手に動体視力や反射神経の勝負ができて面白いです。 「ドブル(DOBBLE)」とは ド...
親業/parenting

3連休よりも平日

3連休の現実 3連休って疲れます。ご飯も作らないといけないし、家事もあるし、何かしら手配しないと自分の時間を確保することもできません。 なんだかんだ楽しくて大笑いする時間もあるし、子どもたちとの和やかな時間もあるし、仕事を休む大義名分もあっ...
行動

思いがあれば集まれる

今日参加した集まりは2つ。 ひとつは子どもも交えた集まりで、2つめは仕事というか有志の集まりです。 ボランティアでも集まる 前者の、多忙な人たちが数十人も集まる年始のイベントは、初詣に始まり、餅つき、そして活動の打ち合わせなど盛り沢山です。...
近況

12年後の自分に託した結果⋯

なんてことないお話です。 12年後の自分に託した未来 「12年後の自分に託していたんだな。」 色和紙シールを見て思ったのです。色和紙シールとは、年賀状に貼る和紙シールのことで、手元にあるのは「龍(たつ)」のシール。 奥にしまっていたこのシー...
マインドセット

先にあそんだ人が勝ち

巳年。次女作。 先に遊んだひとが勝ち 「先にあそんだひとが勝ち」 次女のセリフです。布団で遊ぶことを思いついて、「先に遊び始めた自分が勝ち」ということのようです。 自分が思いついた遊びを真っ先に楽しんでいて、ものすごく楽しそう。 後続の長女...
セルフコーチング

お正月とささいな変化と自分の傾向

リスの森@神戸どうぶつ王国 お正月とささいな変化 時間の経過とともに変わるものがあります。1年前と変わったなと思うことがありました。お正月の過ごし方です。1年前のお正月は、「年末年始」と特別視することなくいつも通り過ごすことをやっていました...