楽しむ 大阪の新スポット「KITTE大阪」にある「うめよこ」に潜入 2024年7月31日、梅田にオープンした「KITTE大阪」。大人のたまり場「うめよこ」に潜入してきました。 「うめよこ」とは KITTE大阪は、旧大阪中央郵便局敷地に誕生した、「JPタワー大阪」内の商業施設です。 名称を「KITTE」にした... 2024.11.12 楽しむ行ってみた
IT・Technology クレカのタッチ決済で乗車【阪急・阪神・近鉄・大阪メトロで10月29日から】 クレジットカードのタッチ決済で乗車できるように 2024年10月29日から、関西の4電鉄で、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるようになりました。大阪Metro、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道の4電鉄です。(JRなどの他の電鉄と共... 2024.11.09 IT・Technology行ってみた
楽しむ 「関西文化の日」ミュージアムの入場料が無料!11/16〜17ほか。 「関西文化の日」ウェブサイトより。 「関西文化の日」とは 「関西文化の日」は、関西一円の美術館・博物館・資料館等の入館料が「無料」になるイベントです。 文化施設の協力により11月に開催されます。無料の対象は、原則として常設展に限られます。ま... 2024.11.07 楽しむ行ってみた
マインドセット お気に入りの活動「夜RUN」 日の入りが早くなってきました。大阪は17時ちょうどです。最近まで16時でも暑かったのに…! 日の出も6時25分くらいなので、夏に比べて日が短く感じます。 始めた頃は、夕暮れを感じながらの夕方ランをイメージしていましたが、すっかり夜ランになり... 2024.11.06 マインドセットランニング近況
楽しむ サイコロきっぷの旅【津山】1日目③ 岡山泊です! 今回のサイコロきっぷの利用期限もあとひと月ほどに迫りましたね。津山行きのみなさん、旅程はお決まりですか? サイコロきっぷの旅【津山】続編です! 過去記事: サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。 サイコロきっぷの旅【津山】... 2024.10.29 楽しむ行ってみた
楽しむ 「イケフェス大阪2024」生きた建築をミュージアムとして巡る イケフェスとは イケフェスとは、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」の通称で、毎年秋の週末に、大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベントです。 開催11回目となる今年は、2024年10月26日(土)、10月27... 2024.10.27 楽しむ行ってみた
カメラ カメラを始めるベストタイミング 「APS-C」のミラーレス一眼レフ、「SONYα6700」を使っています。子どもたちの運動会を撮影するために1年前に使い始めました。 1年前よりいい写真が撮れるようになった 子どもたちの運動会の撮影をしました。それで、あぁ、カメラをはじめて... 2024.10.26 カメラ行動
マインドセット 新しいことを楽しむための第一歩は「余裕」から 写真を撮ることを楽しめるのは、立ち止まれるゆとりがあるから。 みゃくみゃく 新しいことができなくなるとき、それはきっと疲れているのでしょう。 新しいことを楽しむためには 新しいことに挑戦し続けられる自分でありたいと思っています。それは、新し... 2024.10.22 マインドセット楽しむ
親業/parenting 保育園の運動会に参加しました(次女・年中) 最近よく走っていた次女。 次女(年中)の運動会がありました。 とにかく帰りたい!と泣きじゃくり、途中で帰った数年前の運動会。 今年は、「明日は新幹線みたいに走るから見ててね!」と前日からやる気たっぷりでしたよ。 参加した競技 次女が参加した... 2024.10.19 親業/parenting近況
楽しむ サイコロきっぷの旅【津山】1日目② ランチ〜「城東街並み保存地区」 サイコロきっぷの旅【津山】続編です! 関連記事: サイコロきっぷの旅【津山】。いざ乗車。列車選びと注意点。 サイコロきっぷの旅【津山】1日目① 津山城まで サイコロきっぷの旅【津山】1日目③ 岡山泊です! 前回の津山城観光では、津山城に入場... 2024.10.13 楽しむ行ってみた