IT・Technology

IT・Technology

パソコンの選び方いろいろ

いろんなことに言えますが、パソコンの選び方にも正解はありません。私のパソコン選びの基準私はパソコンを選ぶときに、次のようなことを重要視しています。1.仕事が快適にできる2.好みのデザイン3.値段用途によっては、ディスプレイの大きさや、重さ、...
IT・Technology

【PC】これからSurfaceを購入するときの注意点

これまで何度かパソコンの記事を書いています。MacとWindowsのパソコン2台持ち。理想は3台持ちかも。税理士業のパソコン選び。Windowsは、Surface Laptop 5という結末。Surface Laptop 5と、Mac Bo...
IT・Technology

【iPhone】留守電が文字起こしされる!伝言もテキスト化。

iPhoneのOSがアップデートされ、いくつかの機能が追加されました。留守番電話もその一つ。留守番電話の伝言が文字起こしされるようになりました。また、留守番電話に伝言が入っても、留守番電話サービスに接続せずに済みます。伝言内容が文字起こしさ...
IT・Technology

【e-tax】「イメージデータ送信可能な手続き」該当ない?!

便利なはずのe-Taxに、たびたび悩まされるのです。今日は「イメージデータ送信」(PDF送信)するまでに、悩まされたお話です。「e-tax」は電子送信できるから便利e-taxの便利なところは、紙で印刷しなくてもよいこと、電子データを送信する...
IT・Technology

【Webサイト運営】AIで見出しデザイン変更(CSSコード作成)

私はウェブサイト運営初心者ですが、AIの登場で、自力でウェブサイトを運営するハードルは、間違いなく下がっていると感じます。今回ブログサイトの見出しデザインを変更しましたが、AIをどのように活用したのかをご紹介します。見出しデザイン変更には「...
IT・Technology

クレカのタッチ決済で乗車【阪急・阪神・近鉄・大阪メトロで10月29日から】

クレジットカードのタッチ決済で乗車できるように2024年10月29日から、関西の4電鉄で、クレジットカードのタッチ決済で乗車できるようになりました。大阪Metro、阪急電鉄、阪神電気鉄道、近畿日本鉄道の4電鉄です。(JRなどの他の電鉄と共用...
IT・Technology

PDFに無料でパスワードをかける方法

PDFファイルを送付するときに、共有リンクから送ることがありますが、その場合でも、ファイルにパスワードを設定することがあります。今日は、無料でPDFファイルにパスワードをかける方法についてお伝えします。「プレビュー」アプリを使用(Mac)プ...
IT・Technology

【初心者向け】Synology NAS活用〜ネットワークドライブ設定で簡単アクセス

Synology NAS「DS223j」を利用しています。ひとつの操作で2つ以上のハードディスクにデータを保存できるので、バックアップファイルの保管にも活用しています。ファイル保存の操作は難しくありませんが、より快適に操作するために、ネット...
IT・Technology

子どものGPS利用の落とし穴(私の失敗談をもとに)

みてねみまもりGPS。子どもにGPSを持たせています。どこに行ったのか、どの道を通ってくるのかがわかり、大きな安心材料になります。ちょっとしたお出かけでも、いざという時にGPSで確認できるのは心強いものです。子ども同士の遊びの約束でも、〇〇...
IT・Technology

スキャンデータから自動仕訳を行うサービスの落とし穴

自動いろいろ。紙の領収書をデータで読み込んで仕訳を行ってくれるサービスが、電帳法の波に乗ってかつてないほど取り上げられています。このサービスを利用すれば効率化できるのかというと、そう言い切れるものでもありません。もちろん向いている業態なども...