親業/parenting 【子ども】4歳差育児 あれから 長女と次女の絶妙な距離感。近くもなく遠くもなく。今日は我が家の記録です。2年前くらいに4歳差育児についての記事を書きました。4歳差育児 良かったこと困ったことなどあれから2年。4歳差姉妹のこれまでを振り返ってみます。長女年中、次女0歳次女が... 2025.04.19 親業/parenting
IT・Technology 【子ども】子どものGPSでどこまで安心できるのか。 このような地図に、ピンが立ち居場所をお知らせします。(参考画像)新年度の始まりですね。小学生になったお子さまにGPSを持たせるご家庭もあるのではないでしょうか。我が家も小学生の長女にGPSを持たせています。小4になった今も。いざという時の備... 2025.04.11 IT・Technology備え親業/parenting
親業/parenting 【出会い】保育士さんへ。感謝をこめて。 はじめてお会いした日。明日はお世話になった先生方と過ごす最後の日になります。今の気持ちなどを。人事異動次女がお世話になっている保育園では、毎年3月になると人事異動のお知らせがあります。次女も長女が通っていた保育園と同じところに通っていますの... 2025.03.30 親業/parenting
親業/parenting 【こども】小学生の春休みの過ごし方 長女が料理当番(今日任命)。娘の通う小学校では今日から春休みです。(金曜日が修了式でした。)働く親御さんにとって、子どもの春休みの過ごし方は悩ましいところ。我が家の春休みの過ごし方について書いてみます。ノープランで開始。私が在宅できるから。... 2025.03.24 親業/parenting
親業/parenting 「パパご飯」がブログネタになる時代 今日のメインはピカタ。子どもたちの大好物。今日はパパご飯の日でした。パパご飯について書いてみます。「パパご飯」というだけでネタになる今日はパパご飯でした。「パパご飯デー」はパパが夕ご飯を作る日。決まっているわけではなくて、「今日は作ろうか」... 2025.03.18 親業/parenting
親業/parenting 「ひとりっこ」と「ふたりっこ」で変わったこと 次女、「ひとりっこ」を満喫中。今日は長女がスキー合宿に行っています。4時過ぎに家を出て早朝からバスで向かいました。今日の日中は、次女とふたりっきり。いつもと違うけど、久しぶりの「一対一」です。長女と一対一だったときのことを思い出して、「ひと... 2025.03.08 親業/parenting
育児の工夫 我が家の次女についてご紹介します:年中クラス(4才〜5才) 次女が保育園に入園したのは4年前ですが、まるで昨日のことのようです。1歳児クラスに入園し、指折り数えつつ「あと5年も送迎しなければいけないのかぁ〜」と思ったことを覚えています。今となれば、あと何回送り迎えをできるんだろう〜って感じですね。そ... 2025.03.07 育児の工夫親業/parenting
親業/parenting 夫にして欲しい家事・引き受けて欲しいこと 机美化担当の長女。日によってばらつきあり。今年に入り、夫が毎日してくれた家事があります。それは食器洗いです。フライパンなど調理器具も含めて。保育園児が好む不揃いな食器もあります。小学生が毎日持って行く水筒も(パッキンあり)。食洗機に入るもの... 2025.03.06 親業/parenting近況
母として 女性経営者に女性税理士が提供できる安心感を届けます 大喜利じゃないけど、ママ友とならいくらでも話せそう。女性は日々気をつかう場面が多い。本人も気づいていないけど。どうやら女性は日々気をつかう場面が多いようです。色んな点でやりにくいことがありますが、夫と話しをしていて再認識。たとえば、(抽象的... 2025.03.02 母として税理士
親業/parenting 子どもがいることで「いいこと」 幼い子どもとの生活でいいところは「嵐のようにすぎること」家に幼い子どもがいると、日々が嵐のように過ぎていきます。大変だな〜と思うこともありますが、子どもがいることでいいことがあります。それは思い悩んでいられないということです。悩みはでてきま... 2025.02.23 親業/parenting