マインドセット 環境を変えたのに元通りになるのは「型」が変わっていないから 同じ型を探して。 一年前の今日 一年前の今日、所得税の確定申告を終えて、燃え尽きそうな状態でした。 同時に、まだ終わらない繁忙期への緊張感も残っていました。 今年は、まったく違う過ごし方ができたと思っています。 独立したから当然ともいえます... 2024.03.15 マインドセット時間管理起業/独立
時間管理 独立後、1月からの「繁忙期」をどう過ごしたのか たびに行ったり。 昨日、独立前の12月を振り返って「やってよかったこと」について書きました。 繁忙期と引き継ぎでキャパは圧迫されながらも、ギアチェンジを試みたことに対してよかったと振り返っています。思うところはありますが、精一杯しましたし、... 2024.03.14 時間管理起業/独立
時間管理 独立前の12月を振り返って「やってよかったこと」 12月に行った京都の水占い。「しゅっぴ多しおさえて」に苦笑い。 確定申告のお仕事が終わりました。12月からの「繁忙期」、みなさんどのように過ごされましたでしょうか。 「ほんまに繁忙期おわったかな」と私が少し不安な気持ちになるのは、前職ではぎ... 2024.03.13 時間管理融資行動起業/独立
時間管理 【家事の時短】洗濯編 我が家の洗濯機。毎日挨拶してくれます。 洗濯を時短しようと切実に思ったのは、4人家族になってから。 それまでは、洗濯の時短について見聞きすることはあっても、そこまでやらないといけないのかなぁ、と思っていました。 しかし、洗濯物の量が増えて、... 2024.03.10 時間管理
時間管理 独立後は時間の使い方を工夫し楽しめます 人と会うことに時間をかけることも自由です。 時間の使い方。独立後は色々と工夫しようがあるということを実感しています。 独立後は時間管理を楽しめる 独立後は好きなことに時間を使うことができます。 繁忙期でも好きなことに時間を使うことができるの... 2024.03.08 時間管理起業/独立
時間管理 我が子と一緒に過ごす時間は生涯で3〜7年 ベビーカーに乗るのもそろそろおしまい。 子どもと過ごす時間。後から埋め合わせることはできるのでしょうか。 とある研究によれば、生涯で我が子と一緒に過ごす時間は、母親で7年6ヶ月、父親で3年4ヶ月と言われています。そして、その時間の大半は小学... 2024.03.01 時間管理母として親業/parenting
仕事 繁忙期のストレスはこんな感じ 赤信号。 会計事務所に勤務していたときの、確定申告繁忙期中に抱えていたストレスについて振り返ってみました。 間に合うのかわからないストレス まず、所得税確定申告期の仕事の割り振りについてご説明します。 仕事の割り振りは、ひとりひとりのキャパ... 2024.02.29 仕事時間管理税理士業
時間管理 予想外に時間がかかるリアル店舗でのお買い物 日常的な食料品、生活用品のお買い物は、主に、ネットショッピングや生協を活用しています。 会社員時代は、スーパーへお買い物に行くのは週に1度あるかないか。新鮮な生鮮食材をタイムリーに手に入れたいのに、お店に行く余裕がなくそれができないことを残... 2024.02.22 時間管理
時間管理 独立前後で時間の使い方はどう変わったのか 図書館通いも再開。 独立前と後で、時間の使い方が変わりました。 どのような変化があったのか、数値を交えてご紹介します。 減った時間、増えた時間 ここでは、平日だけで時間について比較してみます。 減った時間 まず独立後に減った時間は、仕事時間... 2024.02.14 時間管理起業/独立
健康 周期をうまく活用する 周る周る。 周期の存在 常に一定のパフォーマンスを発揮したいな〜、いつも同じように淡々と取り組みたいな〜と思っても、 今日は雨だから…、寒いから…、など、いろんな状況の時があり、うまくいかないことがあります。自分を取り巻く環境は、常に同じで... 2024.02.05 健康工夫時間管理