時間管理 自宅開業するメリット お昼から飲むことも自由。 自宅で仕事をしてみて、自宅開業するメリットについて改めて考えてみました。 柔軟な働き方ができる 自宅開業の一番のメリットは、柔軟な働き方ができることです。 自分の都合でスケジュールを決められるので、子供が風邪を引い... 2024.01.29 時間管理起業/独立
時間管理 独立後の現実は、実働時間が少ない?! 外出中。 独立後の現実 実働時間が少ない問題 独立すれば、時間がとれるはずだと思っていましたが、 とれているようでそれほど実感はありません。 それは、仕事に割ける時間が少ないからかもしれません。 例えば、今日は、9時〜18時 税理士としての... 2024.01.24 時間管理起業/独立近況
時間管理 限られた時間の使い方、まずは集中できる時間を把握する。 集中。 限られた時間を使って物事を進めるには、自分が集中できる時間を知り、うまく使うことがひとつの方法です。 集中できる時間を確保し有効に使いましょう。 集中できる時間はいつなのか 毎日同じ時間に集中する時間を確保したい場合には、 お勤めの... 2024.01.07 時間管理
マインドセット 40代から色々やってみよう 40代から始めたカメラ。 時間が経つのが早い!と思うことはありますか? 40代半ばになり、これまで過ごしてきた時間に対してしみじみと振り返ることがあります。30代の頃にはなかった気持ちに戸惑うことも。 時間が経つのが早い!ちょっと待って欲し... 2024.01.05 マインドセット時間管理
時間管理 手がかからなくなるのはいつ? 寝るときは何もしなくても寝るのですが…。2022年2月。 「子供に手がかからなくなってから」という言葉があります。 手がかからなくなったら、「使える時間や労力が増える」という意味合いで使われることが多いです。使えるリソースが増えるのは待ち遠... 2024.01.04 時間管理親業/parenting
時間管理 独立を決めて、明らかに時間の流れが変わった 大切な時間。 独立を決めてから、時間の流れ方、使い方、捉え方が変わりました。 素早くかけ抜けていく時間に乗り遅れないように、振り落とされないように過ごしています。 時間についていく緊張感と、うまく乗っているときの気持ちよさも。 気分はまるで... 2023.12.21 時間管理起業/独立
工夫 漠然とした「大変さ」の正体【可処分時間編】 鍵故障で次女閉じ込められ。予定時間通りにいかないものです。 漠然とした「大変そう」という思いをそのままにせずに、 何がどのように大変か、具体的にあげてみると、 気持ちが楽になったり、解決につながるかもしれません。 どなたかの参考になればと思... 2023.12.16 工夫時間管理親業/parenting
セルフコーチング 準備できてないけど予定を入れてみた サンタさんのご予定は。 やればやるだけやることがある仕事とどう向き合うか。例えば打ち合わせ準備など。 なかでも打ち合わせに使う資料の作成は、いくらでも手をかけられますし、 ここまでやれば終わり、というラインがありません。 資料の準備が終わっ... 2023.12.07 セルフコーチングマインドセット工夫時間管理
ブログ 時間をどこから捻出したか 10ヶ月ブログを続けました。 私はブログをさらっと書ききることができず、それなりに時間がかかります。 早くても1時間、平均2時間くらい。 その時間をどこから捻出したかについて振り返ってみました。 一言でいえば、時間を作ってブログを書いている... 2023.12.02 ブログ時間管理
時間管理 やりたいことをやる。時間を増やす方法と注意点。 時間いっぱい活用したら外は暗く。時間も季節も進んでしまったのか…。 詰め込みすぎた1週間。そういう経験も経て力の抜きどころもわかってくるでしょう。 活動量を劇的に増やす 時間を増やすには、活動量を、増やすことだと思っています。少し、ではなく... 2023.09.29 時間管理目標・方向性行動