目標・方向性

セルフコーチング

初心者が上級者コースへ

次女も補助輪なし「上級者コース」へ。 長女がスキーから無事帰ってきました。昨年に続き2度目のスキーも、天候に恵まれて楽しく過ごせたようです。 ひとつだけ、今日大きく転倒し顔などを打ったそうです。上級者コースに行ったことで思いがけず転んでしま...
マインドセット

ひとり仕事では意識的に「非ひとり時間」を持ちましょう

ひとり仕事をうまくやるのに必要なのは、「ひとりじゃない」時間だと思っています。 ひとりを選んだのに…?という疑問が湧くとすれば、それが思わぬ落とし穴なのです。 ひとりだからこそ、ひとりじゃない時間を意識的に作っていきましょう。 ひとり仕事の...
目標・方向性

未練を断ち切るために「やらないこと」をやってみた話

「やらないこと」。この日は特別。 独立後の方向性を考える中で、「やらないこと」を決めて行動してきました。しかし、心のどこかに「未練」が残っていることに気づき、その未練を解消するためにあえて「やらない」と決めたことに挑戦してみました。その結果...
目標・方向性

ひとりで活動していることをださないという選択肢

ひとりで2皿。(本当は4皿。娘が間違えて発注…。) 「従業員はいらっしゃるんですか。」と私自身は聞かれたことはありませんが、ひとり経営者の友人たちはそのようなご質問に遭遇することがあるそうです。 ひとりで活動していることを答えない方がよかっ...
目標・方向性

悩みながら「ジムショの方針」を固めていく

いろんな方向 「ジムショの方針」がどうか、どこに向かいたいかで行き先が決まります。 経営の正解はない 会社員をやめて、じぶん社長として仕事するようになると、 経営のあり方に正解はないことを実感します。 税理士業でいうと、 ・どんどんお仕事を...
工夫

目につくものは手にとりやすい

きなこを探す 目につくものは、手にとりやすいですよね。 今日「きなこ」を探していて思いました。2024年初めにあれだけハマった「きなこ」なのに、棚の底の方にしまったために、出番がありませんでした。目につかないから手にとらなかったのです。 餅...
時間管理

効率を求めることは、ていねいに暮らさない ということではない

ていねいな暮らし?! 自宅じゃありません⋯。ダスキンミュージアムおそうじ館。 ていねいに過ごしたい 今年の活動指針のひとつとして、 日々の生活をていねいに、ひとつひとつの仕事をていねいにやっていきたいなと考えています。 これまでもずっと考え...
マインドセット

子どもと仕事と。交差する想い。〜冬休み〜

冬休み最終日@丸亀製麺 冬休み 仕事したかった!? 冬休みは今日まで。私の家族にとってもこれまでで一番長く、休みらしい冬休みでした。 私は、冬休みって何をするんだっけ、という戸惑いすらありました。 家族と過ごす冬休みでなければ仕事がしたいと...
健康

健康管理の第一歩は測ることから

ちょっと測ってみましたよ。 骨粗鬆症のリスクを意識したい 健康に意識を向けるためには、身体の状態を目に見える数値として、たびたび目にした方がいいはず! それは、毎年1度の骨密度検診に行くときにいつも思っていました。検診日当日は骨密度の心配を...
マインドセット

ビジュアライズの威力

視覚化の威力を次女に学びました。 ビジュアライズとの出会い ビジュアライズ(visualize)とは、思い描く、思い浮かべるなどを意味する言葉です。 視覚化とも呼ばれ、具体的なイメージや情報を視覚的に表現することを指します。 私が初めてビジ...