夢洲駅。
大阪・関西万博2025のテストランに参加しました。入場までが長かったですが、とても楽しむことができました!このような機会をいただきありがとうございました!
万博の歩き方の参考としてテストランの様子を少しだけご紹介しましょう。
入場まで1時間45分
テストランでは、来場日時が指定されています。
「『来場日時予約』の時間にお越しください。」となっていますので、テストランチケット記載の時間通り10時に到着。Osaka Metro中央線「夢洲駅」で下車して東ゲートから入場です。
ゲートまではかなり多くの人!混雑時のテーマパークの入場ゲートを彷彿させます。普段の私なら絶対に並ばないだろうなぁと思いながら進みます。30分くらいは動きがありましたが、だんだんと前進も緩やかに。
今日は日差しが強かったので日傘や帽子があればよかったです!入場ゲートまで日を遮るものは何もありません…。
1時間30分くらいで、やっと手荷物検査場が見えてきました。ここで時間がかかっていたんですね。
手荷物検査が終わるとすぐに入場。手荷物を回収した直後が入場口になっています。入場チケットのQRコードを提示する準備は、手荷物検査前に行っておきましょう。
入場後は開けた空間です。やっと会場に入った開放感も相まって気持ちが高まります。
パビリオン・イベント予約
入場ゲート通過10分後に「当日登録」のパビリオン・イベント予約(以下「パビリオン予約」といいます)を行うことができます。すぐに手配してみましょう。
入場前までのパビリオン予約のチャンスは3回。当日登録分をあわせると4回のチャンスですね。
・2ヶ月前 抽選
・7日前 抽選
・3日前 空き枠先着予約
・当日 登録
抽選のチャンスが2回、抽選後は空き枠先着予約のチャンスが1回、当日登録チャンスが1回で、計4回です。当日の登録予約分は、そのパビリオンチケットを利用してから10分後に、また新しい登録をすることができますよ。
(入場前のパビリオン予約は、万博への来場予約をすれば行うことができます。来場日時予約は6か月先までの予約を先着順で受け付けており、3回まで変更可能です。)
抽選については、以下の当選枠情報も参考になるでしょう。
EXPO2025公式サイト
2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報
今回のテストランでは、
・3日前 空き枠先着予約
・当日 登録
のみの取り扱いでした。
3日前の予約が肝心でしたね。今回は13時台にGUNDAMパビリオンを予約していました。パビリオン候補としては3番目くらいでしたが、結果的に満足です!
ちなみに、10時、11時台のパビリオンの事前予約をしていた方は、入場が間に合わず残念そうでした…。
入場後は、当日予約で14時台のパビリオンを予約。12時入場で、13時台に1つ目のパビリオン予約がありますからそういう流れになりました。あまり選択肢はありませんでしたね。結局その後もパビリオン予約をすることができませんでした。1人枠は空くこともありますが、2人予約枠は殆どありませんでした。
もっとうまく予約を取れれば3つ以上パビリオンを巡ることができたのでしょうね。
当日予約しているパビリオンに入場しないと、次のパビリオンを予約できないので、早い時間帯のものから売り切れていました。当日並んで入場できる枠もありますが、14時頃になるともう予約者のみ入場可のパビリオンが多かったですね。そういうところも某テーマパークみたいでした。
公式アプリは某テーマパークに慣れていると使いづらく感じました。アクセスできないこともあったので、紙の地図も役立ちました。スマホの充電は14時頃になくなりましたので、バッテリーも必須です。
そういえば、バッテリーコーナーは見当たりませんでした。万博内各所のコンビニ内にあったのかもしれませんね。
大屋根リングの上にはタイミングを見計らっていきましょう。降りる場所が限られていますので、ある程度の時間が必要です。(登った場所で降りるならすぐですが。)パビリオン重視の方は気をつけましょう。ただ、絶対にあがってみてくださいね。とてもいい眺めでしたよ。
食事
当初、万博には食べ物の持込みは禁止されていました。しかし今は食べ物を持ち込みは認められています。
私は持ち込み不可と思っていたので(汗)会場内で調達することに。
大きく3つの選択肢があります。
・万博内のレストラン
・万博内のキッチンカー
・万博内のコンビニで調達
レストランは、フードコートという選択肢もあり、テーマパーク価格を想像している私には安心できる価格設定でした。場所は確認しておくと良いでしょう。(ウォータープラザマーケットプレイス 東)
それに対して、いくつか見たキッチンカーは高め。ものすごく高く感じるものも。驚くほどビッグサイズのものもありました。
しばらくするとコンビニのパンを食べている人を発見。コンビニの品揃えはいつもと変わりないそうですからご参考までに。
ちなみに全てのお店でキャッシュレス決済のみ対応です。
さいごに
万博、どのように楽しもうかイメージできませんでしたが、結果的に会場に行くだけで楽しめました。パビリオンは希望のものを2つ、それ以外のものをいくつか巡れば大満足でしょうね。会場全体を巡るだけでも楽しめます。
他には、
・万博スタンプ集め(NFTでもらうことも。アプリのインストール必要。)
・パビリオン独自のスタンプ集め(NFTなし。)
・ポケモンGO
・「SPY×FAMILY」コラボメニュー(グッズ付き・高め)
・みゃく仲間(仮称)探し
子供向けには、
・坂のあるコーナー(上り下りができる遊具のようなコーナー複数)
・人影隠れるほどの霧コーナー(涼しい)
・顔パネル
・体験ゾーン
なども。
今日は10時〜18時では巡りきれず、建設中のパビリオンもあり、また行きたいと思いました!
大阪万博を楽しむための参考になれば嬉しいです。
【日記】
長女と2人で万博へ。待ち時間も忘れて楽しめました。過ごしやすい天気が幸いしました。食わず嫌いだったと反省。また行きたいです。
スムーズに行かないことも多かったですが、テーマパークはこんなもの、と割り切っていくのがおすすめです。心穏やかに過ごせました。
【something new】
大阪・関西万博2025