ブログ 「執筆体力」。書くためにも鍛えよう。 日々パソコンに向かって文章を書いています。筋骨隆々でなくても文章は書けますが、執筆には体力がいりますね。「執筆体力」について書いてみました。 毎日書いて身体に染み込ませる体力 毎日書くことに体力を使っています。 1日さぼることのダメージ、「... 2025.03.13 ブログ継続
時間管理 確定申告期の時間の使い方 とても大事な「剣振る時間」(修行中)。 確定申告時期の税理士の需要が増えた? 今回2024年分の確定申告の申告では、税理士の需要が増えたように感じています。 私自身の感覚でもそうですが、同業者の方からのお話をお聞きしてもそのような傾向のよう... 2025.03.12 時間管理
税金 確定申告書が提出されているかどうか確認する方法 確定申告期限まであと5日になりました。 e-taxで申告書を提出した場合に、確定申告書が提出されているかどうか確認する方法についてまとめてみました。 確定申告書の控の「欄外」をみる e-taxで確定申告書を送信した場合でも、確定申告書のお控... 2025.03.11 税金
税務・経営 会社設立初年度の役員報酬 ルール知らずの次女(ルールあるよー)。 会社設立後は、決算確定申告やそれに向けた会計入力について気になるところですが、 それ以外にも、すみやかに対応したい手続きがあります。 うっかり時期を逃さないよう確認してみましょう。 「落ち着いたら役員... 2025.03.10 税務・経営起業/独立
セルフコーチング 初心者が上級者コースへ 次女も補助輪なし「上級者コース」へ。 長女がスキーから無事帰ってきました。昨年に続き2度目のスキーも、天候に恵まれて楽しく過ごせたようです。 ひとつだけ、今日大きく転倒し顔などを打ったそうです。上級者コースに行ったことで思いがけず転んでしま... 2025.03.09 セルフコーチング目標・方向性
親業/parenting 「ひとりっこ」と「ふたりっこ」で変わったこと 次女、「ひとりっこ」を満喫中。 今日は長女がスキー合宿に行っています。4時過ぎに家を出て早朝からバスで向かいました。 今日の日中は、次女とふたりっきり。 いつもと違うけど、久しぶりの「一対一」です。長女と一対一だったときのことを思い出して、... 2025.03.08 親業/parenting
育児の工夫 我が家の次女についてご紹介します:年中クラス(4才〜5才) 次女が保育園に入園したのは4年前ですが、まるで昨日のことのようです。 1歳児クラスに入園し、指折り数えつつ「あと5年も送迎しなければいけないのかぁ〜」と思ったことを覚えています。今となれば、あと何回送り迎えをできるんだろう〜って感じですね。... 2025.03.07 育児の工夫親業/parenting
親業/parenting 夫にして欲しい家事・引き受けて欲しいこと 机美化担当の長女。日によってばらつきあり。 今年に入り、夫が毎日してくれた家事があります。それは食器洗いです。フライパンなど調理器具も含めて。 保育園児が好む不揃いな食器もあります。小学生が毎日持って行く水筒も(パッキンあり)。 食洗機に入... 2025.03.06 親業/parenting近況
税理士業 確定申告の反省2025 その1 500ピースのパズル。繁忙期に楽しんでもいいんです。 2024年分の確定申告期限は2025年3月17日です。あと数日残っていますが、やや前のめりで3月17日まで確定申告の振り返りも終わらせ、次の仕事や楽しみに取り組みたいところです。まずは確... 2025.03.05 税理士業
備え 停電に備えて「照明」の確保を 夜中に照らされた場所。 関西でここ数日、たびたび停電のニュースを目にします。 2月には保育園内でも、ひとときの間電気が消えることがありました。幸い電気は間もなく点灯しましたが、それまでの時間は色々なことを想像してしまいました。確定申告真っ最... 2025.03.04 備え