備え

停電に備えて「照明」の確保を

夜中に照らされた場所。 関西でここ数日、たびたび停電のニュースを目にします。 2月には保育園内でも、ひとときの間電気が消えることがありました。幸い電気は間もなく点灯しましたが、それまでの時間は色々なことを想像してしまいました。確定申告真っ最...
税金

保険満期・保険解約などで収入があった場合の確定申告

ちょっと立ち止まって。 保険の満期・保険の解約などがあった場合は、確定申告が必要になることがあります。 受け取り方や解約時期によって、税金の計算方法が変わりますのでまとめてみました。 ここでは、保険料負担者と受取人が同一者の場合としています...
母として

女性経営者に女性税理士が提供できる安心感を届けます

大喜利じゃないけど、ママ友とならいくらでも話せそう。 女性は日々気をつかう場面が多い。本人も気づいていないけど。 どうやら女性は日々気をつかう場面が多いようです。 色んな点でやりにくいことがありますが、夫と話しをしていて再認識。 たとえば、...
税務・経営

自分の確定申告をざっくりしてみた

ちょうどひとつき前。 3月に入りました。 自分の確定申告は1月(送信は2月。ちょっと色々試していて)に終わっていて、申告期限最後まで残ってしまうしんどさがないのは安心材料です。 口座が少ないほうが管理がシンプル 毎日こつこつ入力しておらず、...
健康

空気を意識しよう。見えない快適空間づくりのヒント

空気がきれいだと気持ちいい 冬の空気って気持ちいいですよね。 暖かくなってきて花粉も飛んでいるせいか、以前の澄んだ空気を感じられなくなりました。 暖かいのはいいんですけどね。この冬は、寒いな〜と思いながら清々しい空気を感じていました。 私は...
IT・Technology

ペーパーレスの課題と私の現状

子どもには紙にも触れて欲しい。 ペーパーレス化したかった理由 独立して実現したいことがたくさんありました。そのひとつがペーパーレス化。 便利だからという至極現実的な理由のおかげでペーパーレス化することを正当化してきました。また、ペーパーレス...
経理

会計ソフトへの入力方法2025

会計ソフトへの入力方法は一昔前と大きく変わりました。以前は、レシートや資料を見てひとつひとつ入力するスタイルが一般的でしたね。 いま現在、会計入力の方法は、「目視(目で見て)手入力」する他に、 ・データ編集→ 取り込み ・データ連携→ 仕訳...
成長

もっと成長したければ、「慣れたら次!」

慣れた手つき。(長女5才) 慣れを目指す 仕事は、慣れることを目指す過程でもあります。慣れはすなわち経験によるものですから。 仕事に慣れてうまくできるようになればパフォーマンスもあがります。 私も社会人になりたての頃は、早く仕事をする日常に...
マインドセット

ひとり仕事では意識的に「非ひとり時間」を持ちましょう

ひとり仕事をうまくやるのに必要なのは、「ひとりじゃない」時間だと思っています。 ひとりを選んだのに…?という疑問が湧くとすれば、それが思わぬ落とし穴なのです。 ひとりだからこそ、ひとりじゃない時間を意識的に作っていきましょう。 ひとり仕事の...
親業/parenting

子どもがいることで「いいこと」

幼い子どもとの生活でいいところは「嵐のようにすぎること」 家に幼い子どもがいると、日々が嵐のように過ぎていきます。 大変だな〜と思うこともありますが、子どもがいることでいいことがあります。 それは思い悩んでいられないということです。 悩みは...