税理士 税理士選びで値段よりも重視したいこと 手書き、郵送派の娘。 自分が経営者なら、 どのように税理士さんを選ぶかな・・・。 税理士をえらぶ基準について双方の目線で私の考えを書いてみます。 話しやすい人 どんな能力の高い方でも知識があっても 一緒にお仕事をするにあたり、話しにくい方だ... 2023.07.05 税理士選択
税務・経営 大家さんのインボイス、登録するかどうかの最初の判断 「大家さんへ。店舗用賃貸なので、インボイス欲しいです。」と言っています。 大家さんのインボイス。 登録するかどうかについて、どのように考えていけばよいでしょうか。 インボイス登録の判定、というフローチャートがあると想定しながら、その進み方(... 2023.07.04 税務・経営税金
ブログ ブログ継続でわかった自分のこと ポニーに乗れるのは6歳まで。その時々にしかできないことがある。(2023年4月) ブログ6か月目、 ブログを書くことで手に入るかな~と期待していたことが、手に入ったのか 振り返ってみます。 期待していたのは自分を知ること 一番期待していたの... 2023.07.03 ブログ独立前目標・方向性
ブログ ブログ6か月目の近況 (日常になったかな) 虹。空を見上げる余裕ができました。 ブログを始めて6か月目に突入しました。 ブログに対する現在の考えについて、あれこれを書いてみます。 ブログ開始当初の熱量は貴重 ブログを書くことの負荷が大きかった1か月目、2か月目を経て、 6か月目に突入... 2023.07.02 ブログ継続近況
自己紹介 投資は楽しくても回収できないリスクがある めいっぱい自己投資していた頃。 私が好きなことに 投資をする というのがあります。 不動産投資、株式投資ということではなく、 自分への投資。 投資という大義名分で好きな事をやるというのですから、 投資が好き、というより、好きな事をする大義名... 2023.07.01 自己紹介資格取得
マインドセット 会話で疲れないためにノリにこだわらない マイペースなペッパーくん。(2022年8月) ノリの良さは絶対なのか 税理士のお仕事で避けることが難しい訪問。 人と人が会うわけですから会話は欠かせません。 そもそも、問答をするために訪問しているとも言えます。 その「会話」のあり方ですが、... 2023.06.30 マインドセット仕事
工夫 源泉所得税の納付方法(窓口に行かない方法) 所得税徴収高計算書(源泉所得税)のデータ作成画面。 従来は納付書での納付が一般的だった 源泉所得税の納期の特例の時期ですね。 会計事務所ではちょっとした繁忙期かもしれません。 1月から6月までの分の納付期限は7月10日。 それまでに納付して... 2023.06.29 工夫税務・経営
セルフコーチング 考え方の習慣を定期的に見直す【読書のおすすめ】 読書で自分以外の価値観に触れる ブログを始めた当初、書くことを探すためにも、 たくさんのことをインプットしアウトプットしました。 特に、本をたくさん読みました。 新しく買った本もあれば、積んであった本もあります。 毎日に読んでいたので、他の... 2023.06.28 セルフコーチングブログマインドセット工夫
仕事 話すのは苦手だけれど お話すること以外で伝える方法の一つ。(2019年12月) 話すのは苦手だけど、税理士というお仕事は面白いな、好きだなと思うことについて。 税理士は話力がないと辛い? そもそも税理士は、「お話ありき」「お話なんぼ」のお仕事なのでしょうか。 お... 2023.06.27 仕事成長目標・方向性
税金 電子マネーの会計処理 Apple Watchで支払い。 電子マネーが普及してきました。売買代金の決済や税金の支払いなど法人での活用も増えています。 電子マネー利用時の会計処理を確認してみましょう。 電子マネーで支払う側 電子マネーを購入(チャージ)した場合 現金... 2023.06.26 税金経理