健康

睡眠を改善する方法(環境の改善)

1級遮光カーテン。 幼い子供との睡眠事情。 睡眠不足については、ただただ手をこまねいているわけではありません。 何とか睡眠を確保しようと試行錯誤してきました。 今日は、環境を整えることで効果があったことについて 比較的取り組みやすいものから...
時間管理

目先の楽と後の楽、どちらを取るか

目先のゲームか、あとの楽しみか。 今やるか後でやるか 20年前、10年前の資料を見つけて処分しました。 なぜその時に処分しなかったのか、 いつか必要になると思ったのでしょうか。 結局、今になって処分することになりました。 思った通り、やすや...
セルフコーチング

自分の機嫌を自分でとろう

ここ最近しんどいな~と気分は低空飛行でしたが、 気持ちがリセットされて力が湧いてきました。 「自分の機嫌を自分でとる」ことについて書いてみます。 機嫌が悪いことの影響 はじめに、機嫌が悪いことで、どういう影響があるか考えてみました。 ・まず...
目標・方向性

5年前、5年後の今を想像できましたか

5年前。天王寺動物園。(2018年6月) 今後のキャリアデザインを考えようして、 「5年前に今を想像できたかな」と過去のことを振り返ってみました。 5年前に想像できなかった幸運 ・家族の存在 ・お客様からの応援と後押し ・良い仲間達との出会...
資格取得

仕事と試験勉強の両立をどうするか

打ち込み中。(2017年9月) 試験勉強って難しい、 もっと勉強に打ち込みたい。 会計事務所あるあるではないでしょうか。 ズバリ、繁忙期がある事務所で資格取得が可能なのかについて考えてみます。 ケース①合格レベルまで学習済 時間はかかるけれ...
母として

40代の壁の中身【子供に関わる時間】編

「40代の壁」を超えたければ、その内容を知ることから。 「壁」の具体的な内容について、思いつくことをお話します。 (今回の内容は、お子様の年齢によっては「30代の壁」になる場合もあるでしょうね。) 子供関係の時間①学校関係 保育園を卒園する...
税務・経営

【準確定申告】特有の手続きなど

準確定申告に特有な提出資料を中心に、確定申告との相違点について記載いたします。 申告期限・申告納税義務者 お亡くなりになった方の所得税の申告については、相続人の方が行うことになります。 これを準確定申告といいます。 そのため、「準確定申告」...
親業/parenting

【税法免除】育児中の大学院選び

大学院校舎。(出産直前) 長女3歳の時に大学院進学を決めました。 どのように大学院を選んだかについて、その一部をお伝えします。 まずは体力気力ありき 以前ブログにも書いたことがありますが、 税理士資格を取得するために大学院に進学しました。当...
育児の工夫

小学生に帰宅や留守番をさせる時の注意点

小学生になって一人で帰宅させよう!と思った時に気をつけていただきたいこと。 地域柄、学校までの距離、娘だから、子供の個性、など色々とありますのでちょっとしたご参考までに。皆さんには当然のことかもしれませんが我が家は色々と失敗しましたので。 ...
税務・経営

役員の退職金はいくらまで認められる?

役員退職金のうち、適正な金額を超えた部分については、 税務上認められないことがあります。 高すぎる役員退職金は認められない まず、役員退職金を支給するメリットはいくつかあります。 ・退職所得に対する所得税は他の所得より優遇されています。 ・...