長女が料理当番(今日任命)。
娘の通う小学校では今日から春休みです。(金曜日が修了式でした。)
働く親御さんにとって、子どもの春休みの過ごし方は悩ましいところ。我が家の春休みの過ごし方について書いてみます。
ノープランで開始。私が在宅できるから。
長女は春休みを迎えてましたが、どのように過ごすのかは基本的にノープランでした。「何時から何時まで学童に行って、その後習い事に行って、」などという予定を組んでいないということです。お弁当を作らないといけないという考えもなく。
会社員だともう少ししっかり考えていたと思います。家にずっと一人で留守番させるわけにもいきませんので。今は独立し、在宅仕事で家にいることもできるので、長女の春休みの予定もノープランではじまりました。(後手になってしまいました)
改めて確認しても、長女本人も学童には行かないそうです。(お友達と会えるのは楽しいけど、学童で過ごす人数が多くて騒がしく疲れるようです。)「会社で働いている時はママは◯時まで帰ってこなかったけど、今は家にいるから(嬉しい)。」とも言っています。
春休みに予定しているイベント
そんな中、予定しているイベントもあります。ひとつが旅行。長女の希望でもあります。夫はサラリーマンなので、限られた日程のなかで行くことに。私と娘たちでの旅行も良いのですが、次女が歩きたがらないので二手に分かれて行動できる方が楽しめそうなのです。
前回に続き、またお城・史跡めぐりをする予定です。
いつもながら、旅行は前もって計画できればコストも抑えられるのに…。夫の予定が出揃わないのでやむなく直前ですが、今後は何とか工夫したいところです。
他の春休みの行事は、
・シッターさん送別会
・お祭り
・長女ダンスイベント
・長女スカウトハイキング
・2025大阪万博テストラン
・いちご狩り(仮)
・祖父母宅(仮)
・お買い物(仮)
など。長女参加分だけでそれなりに予定が埋まっています。春休みの2週間、まるまる何の予定もないのにノープランというわけではないですね。
春休み1日目の過ごし方(実例)
さらに、長女はお友達とも遊ぶ予定を入れています。そして習い事に通う日もありますから、家でじっと過ごす時間もそう多くないのかもしれません。
参考までに、長女が春休み1日目をどう過ごしたかをご紹介しますね。
午前
・いつもより1時間遅めの起床、遅めの朝食。
・本棚整理で出てきた小学2年生のドリル(今は小3終わったところ)を10ページくらい&自己採点
・iPadのKindleで読書
・食洗機の食器しまい、洗い
・Amazon kidsタブレット(PINコードを解読した次女が課金して使えるようになった)
・読書
・昼食作り(じゃがいもとなすのタンドリーキチン風)
午後
・テレビ
・お友達と待ち合わせ場所に(お友達おらず帰宅)
・iPadで読書(この時間が長かった。)
・夕食作り(焼きそば)
メディア時間が長いのは気になるところ。お友達と予定が合えば良かったんですけどね。
その他によかったこと、嬉しかったことは食事を2食も作ってくれたことです。(お願いしました)。将来たくさんの職業につきたいと言っていて、料理人もそのひとつ。よい修行になったでしょうか。
私は美味しい料理がいただけて本当に嬉しかったです。次女も喜んで食べていましたよ(^^)
春休みは始まったばかりですが、みなさんのお子さんはどう過ごされますか。
【日記】
長女、春休み1日目。次女は保育園ギリギリ登園。いつもさんざん絵本読んだりゆったり準備していますが、いざ登園時間がぎりぎりとなると急ぐことができます。
夜のこと。仕事が終わっていない私が子どもたちに「ごめんな〜一緒に遊べなくて(寝る前のワイワイするのが好き)。仕事うまくできなくて。」と言うと、
次女:「あやまらなくてもいいよ。ママはいつもやさしいし、朝にこにこでおはようっていってくれるし。」
長女:「できないなんて言わないで。ママは仕事できるよ。平均だよ。」
平均と言われて笑いました。まあこんなもんかな(笑)
【something new】
The Coffe Market Lab
12席。すてきな空間、おいしい珈琲。焼き菓子少しあります。ビジネス街の中の落ち着く場所でした。