インボイス

税務・経営

【税務・インボイス】設立初年度のインボイス登録

ご相談中。 会社設立初年度の「インボイス登録事業者の承認申請書」の提出時期など。 インボイスの登録をいつにするか。 設立時からインボイス登録する場合 新規設立した会社が消費税の免税事業者の場合、インボイスの登録をいつにするかという判断に迫ら...
税金

【税務・消費税】消費税の設定。確認事項や間違いやすいものなど。

インボイス番号、どこに書いているかわかりますか。 インボイス制度後の消費税について改めて確認してみましょう。 消費税の設定 まずは、消費税の課税事業者なのかどうか、課税事業者の場合、どのような計算方法を適用するのかについて確認します。 ・「...
税務・経営

相続があった場合のインボイス

相続人にインボイスの登録番号は引き継がれない インボイスの登録をしていた方がお亡くなりになった場合、相続人にインボイスの登録番号は引き継がれません。そのため、その事業を相続する方がインボイス登録事業者でない場合、その相続人は、「インボイス(...
税務・経営

業務委託の美容師、ネイリスト、アイリストとインボイス制度

2023年10月から始まったインボイス制度。 業務委託により働く美容師、ネイリスト、アイリストのみなさまは、このインボイス制度の影響を受けやすいと言われています。この記事では、業務委託で働く美容師さんが知っておくべきインボイス制度のポイント...